たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

ルッコラとサーディンマリネのバケットサンド

[旬の食卓 126]

 こんにちは、石坂です。

 散歩に出ると、庭先に梅の花が咲いていました。早春に咲く
梅の花は、桜ほどの華やかさはないですが、幹の背もそれほど
高くなく、可憐で可愛らしい、おかっぱの少女のような印象です。
この時期特有の青い空に、紅色の梅がくっきりと印象的に咲いて
いました。

 さて、日本的な梅とはまるで逆?ですが、最近パンを食べる
機会が多い我が家。中でも今回はバケットを使ったサンドイッチを
作りました。

[ルッコラとサーディンマリネのバケットサンド]
*2人分材料*
ルッコラ 2束(6〜8本程度)、オイルサーディン缶 1缶、
たまねぎ 1/4個、人参 1/3本、白ワインビネガー 大さじ1、
アーモンドオイル(なければオリーブオイル) 大さじ2、
ハーブ塩・白胡椒 適量、(塩もみ用)塩 適量、バター 適量
バケット 1/2本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*

たまねぎはスライスし、水にさらしてざるにあげ、人参は千切りにします。

1を一緒に塩揉みしてしんなりするまでおきます。

ボウルに白ワインビネガー、ハーブ塩、白胡椒を入れてよくまぜ、
さらにアーモンドオイルを混ぜます。

1と、オイルを軽く切ったサーディンを崩しながら入れ、30分程度おき
味をなじませます。

ルッコラを食べやすいサイズにカットします。

バケットを半分に切り、縦半分に切れ目を入れて軽くトーストし、
切れ目にバターを塗ります。

6にルッコラとサーディンマリネを挟んでお召し上がりください。



 アーモンドオイルはオリーブオイルよりも軽い印象でほんのり
香ばしい風味があります。マリネの時にはおすすめです。

 バケットサンドは豪快にガブリと食べてこそおいしいですよね!
梅のお花見に持参するってのも、いいですねicon303。  


  • Posted by greenwise. at 2010年01月27日09:13

    玉川髙島屋B1 スプラウトで展開中!

    こんにちは
    清水です

    野菜栽培も、冬は大詰め、ほぼ収穫を残すのみ
    となりました。

    今は、次の春夏野菜の栽培計画を立てる時期で、
    どんな野菜を作ろうか、夢を膨らませ中です


    たねの森カタログ

    玉川髙島屋B1にある、
    グリーン・ワイズのフラワーショップ
    sprout(スプラウト)で
    ベジキューブを置かせてもらうことに
    なりました。

     
    なんと、ディスプレイのど真ん中に。

    こんもりと茂る野菜に惹かれて、
    立ち寄ってくださるお客様も多いそうです。
    (よかった!)

    玉川髙島屋S.CのHPでも
    ブログでご紹介いただきました!
    こちらです。

    野菜プロジェクトに携わる前は、
    スプラウトの仕事をしていたのですが、
    久しぶりの切花の華やかさに
    クラクラicon12




    畑では、霜にやられた~など冬真っ盛りの話題ですが、
    お花屋さんはすっかり春めいて、
    アレンジメントに使われたヒヤシンスからは
    芳醇な香りがただよい、振り返るお客様も。


    は、畑のお花だって!face15





    菜の花 えんどう豆
    チャイブ ボリジ
    かぼちゃ バナナピーマン 春~初夏~晩夏、お花も楽しみです


    2月下旬頃から、いよいよベジキューブも
    シーズン到来!!

    栽培情報など随時アップしていきますので、
    引き続き、クラブベジキューブをご覧くださいface16  


  • Posted by greenwise. at 2010年01月25日21:54

    風邪の回復期には

    [旬の食卓 125]

     こんにちは、石坂です。
     気温の変化が激しい最近。春のような日もあり、食卓のチューリップも
    ほころんでいます。個人的に、春先の野原を連想させるようなこのグリーンと
    黄色の組み合わせはとても好きで、なんだかうきうきします。



     黄色の食べ物といえば、バナナでしょうか。体調が回復してきた息子は
    おなかが減るようで大好きなバナナを指差しては“くれくれ!”と訴えて
    きます。そのままあげるよりかは負担が少ないかなぁと簡単なジュースを
    ハンドミキサーで作りました。
     風邪のときや胃腸の病気からの回復期には、ビタミンも豊富ですので
    おすすめです。
     
    [バナナとりんごの簡単ジュース]
    *1〜2杯分材料*
    バナナ 1本、リンゴジュース 50cc
    ※りんごでなく、リンゴジュースを使うのは、ミキサーのまわりをよく
    するのと、飲みやすくするためです。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    バナナをむいて、適当な大きさにちぎります。

    大きめのコップや容器にバナナとリンゴジュースを入れ、
    ハンドミキサーで粉砕します。

    小さめのグラスに移してお召し上がりください。



     牛乳を入れてもおいしいですが、胃腸を壊しているときは
    乳製品は控えた方が良いそうです。また酸味のある柑橘系も、吐き気を
    誘うそうですので控えましょう。

     私ごとですが、年末に夫がミシンを買ってくれました。ずっとお手軽な
    ミシンがほしかったので、編み物もそっちのけになり、はまり込んでいます。
    基本的に幼少の頃よりインドアな子供で、お絵描きをしたり、ままごとを
    したり、料理やお菓子を作ったり手芸をしたりと家の中での遊びが大好き。
     “家の仕事=家事(かじ)”とはよくいったものですが、わたしが好きなのは
    “家でする事=家事(いえごと)”といったところでしょうか。

     たとえば、部屋のディスプレイ。好きな緑色のものを基本に、飾り付けしました。
     


     ミシンではこのような、非常に微妙な(?)ウサギのぬいぐるみや、
    チューリップの左端に少々みえているクッションカバーやら、その他
    ランチョンマットやテーブルランナー、巾着におむつ入れバッグ等どんどん
    増殖中です。



     冬は特に、寒いのが苦手なせいもあり、引きこもりがち。。。ここぞとばかりに
    “いえごと”を楽しんでいます。

     連日、一日も外にでないということはさすがにおすすめしませんが、たとえば
    風邪の治りかけの頃や、のんびりしたい日などは、“いえごと”を楽しんでみる
    のもよいものですよ。
    もちろん、主婦の方は“家事”をきちんとやってから!ですねicon10。  


  • Posted by greenwise. at 2010年01月25日20:35

    こんにゃく作り

    [旬の食卓 124]

     こんにちは、石坂です。
     空気の乾燥が激しいですね。こんなときは様々なウィルスが
    飛びまくっているのでしっかり対策してくださいね。
    わたしも先週末から風邪を引いて、私が回復したと思ったら、
    今度は息子がノロウィルスに感染した模様。。。face07
    早い回復を願うばかりです。

     さて、年始に信州のおとうさんの手作りこんにゃくについて記載した
    ことがありました。下記がそのこんにゃく。食べるときに刻みネギと
    おろししょうが、鰹節、さらにポン酢をかけていただきます。



    そして今回おとうさんがこんにゃくの手作りセット?を送ってくれました。
    材料は、下記です。



    そう、コンニャクイモと炭酸ソーダ、これだけであのおいしいこんにゃくが
    できるそう。 

    レシピも入れていただいたので実際に作ってみました。
    ※コンニャクイモを触る際はかゆくなるのでゴム手袋を着用してください!

    [手作りこんにゃく]
    *材料*
    コンニャクイモ 600g、炭酸ソーダ 36g、水 2.4L+200cc
    薬味 適量(刻みネギ、おろししょうが、鰹節、ポン酢)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    コンニャクイモを半分に切り、皮を包丁の背や金たわしでこそぐ。

    炭酸ソーダを200ccの水で溶いておきます。

    鍋に2.4Lの水を入れ、コンニャクイモをすりおろして(またはミキサーに
    かけて)この中にいれていきます。

    よく混ぜ合わせ、粘りが出てきたら火にかけ、10分程度中火でかき混ぜながら
    煮ます。おろしたてのコンニャクイモはほのかなピンク色(下記写真)ですが、
    これが茶のような、グレーのような色(いわいるコンニャクの色)になるまで
    加熱します。


    火を止め、あら熱がとれたら炭酸ソーダ水を少しずつ加えながらかき混ぜます。

    これを型に流し込み、表面を平らにし、冷やし固めます。

    固まったら適当な大きさに切り、浮き上がるまで鍋で煮ます。

    水につけて灰汁を抜き、皿に盛りつけ薬味をかけてお召し上がりください!

     うちのこんにゃくは現在冷却中。こんなにたくさんできました!



    どんな感じに仕上がるか楽しみですface03。  


  • Posted by greenwise. at 2010年01月19日16:43

    干し野菜 ―大根の漬物編― 

    こんにちは、奥山です。
    今日も乾燥して寒い一日ですね。

    畑の作業が少ない今日この頃・・・
    ですが、そろそろ春野菜の作付けを考える時期になりました!
    「何を蒔こうか?」と考えつつ、
    「夏野菜が取れたらコレ作りたい~!icon16」と収穫後の妄想が膨らんでいますface01

    ------------------------------------------------

    さて、先週作った干し大根の続きです。
    干した大根は翌日さっそく漬物にしました。

    作業の前に、まず1日干した大根を食べてみると・・・
    「・・・ポリポリ」
    ・・・まさに漬物のような食感。そしてじんわりと甘い。
    生の「シャキッ」「パリッ」とはぜんぜん別物です。

    「日干しすごい~icon_kirakira_y」と関心しつつ、
    大根1枚に柚子の千切りを1本づつ巻き、
    針と糸を使って留め、ネックレス状にしていきます。
    60コ巻いたところでテラスへ。


    テラスの手すりに掛けた3本の大根ネックレス。
    冬晴れの青空と大根のコントラストがすがすがしい!
    干したり巻いたり、ちょっと手間がかかりますが、
    つるした姿がかわいらしくて楽しくなりましたicon37


    1日干したら水分が抜けて、しわしわの状態に。
    それを米酢、お砂糖、お塩などを煮切った漬け汁に漬けます。
    このしわしわ大根がギュ~っと汁を吸うんですね。

    1日経てばもう食べられるそう。
    作っている最中からスタッフの関心が高かったこの漬物。
    今週からお昼ごはんに登場しています。


    お酢のさっぱりした味に、ゆずのほんのりとした苦味が効いています。
    赤(鷹の爪)・白(大根)・黄色(柚子)で見た目もキレイですね。

    スタッフからも『おいしい!』と言っていただけて大満足icon_kirakira_y
    野菜づくりをきっかけに料理の幅が広がりつつありますicon14


    おくやま

    ※レシピは『天然生活』2010年2月号を参考にさせていただきました。  


  • Posted by greenwise. at 2010年01月14日15:30