たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by たまりば運営事務局. at

ブログ移転のお知らせ

Club Vegecubeをご覧いただきありがとうございます。
この度、グリーン・ワイズの野菜ブログは移転、リニューアルしました。

VEGECUBEのサポートはこれまで同様、電話・メール・FAXにて承っております。
今後とも、VEGECUBEをよろしくお願いいたします。

新しいブログでも、野菜の育て方のこと・食べ方のこと、
野菜作りに興味のある皆様に楽しんでいただける内容をアップする予定です。
引き続き、ご覧いただければ幸いです。

★新しいブログはこちら >>> 「つながる庭のつながる話。」

グリーン・ワイズ 野菜PJ


  • Posted by greenwise. at 2010年11月29日15:34

    第3回 やさしい暮らし展開催について

    こんにちは、清水です。
    お久しぶりです。

    今回は、過去2年間にわたって11月に開催してきました
    多摩やさしい暮らし展」について、
    来年に延期することになりましたので、お知らせいたします。

    秋のすがすがしい気候のもと、
    多摩地域の生産者さんをはじめとした素敵な活動をされている方々
    にご出店いただいた青空市、
    グリーン・ワイズの畑や敷地を使ったワークショップや展示などの
    プログラムで、
    多摩地域発!自然にやさしい、体にやさしい暮らしのご提案を
    してまいりましたが、

    次回はよりパワーアップicon14
    すべく、企画に取り組んでおりますので、
    もうしばらく、お待ちくださいicon_bikkuri

    ずっと続けていきたいイベントですので、
    来年の夏!か秋!にまた、お会いできると思います。




    今日は冷たい雨、
    どうぞみなさま、体をあたためる冬の根菜を食べて、
    元気にお過ごしください。

    (ニンジンをたべるとよく眠れるそうですよ。by祖母)

    清水


  • Posted by greenwise. at 2010年11月22日18:10

    今日はアウトドアクッキング! 

    こんにちは、奥山ですface01

    今朝のこと、

     ・・・カリポリ カリポリ・・・

    (あれっ なんかいい音するな~)

    と思って横を向くと
    『こりゃーサラダにいいなぁ。味噌汁にもいいなぁ。』
    と言いながらナベさんがカブを齧っていました!!!
    8月末に蒔いたカブが収穫期を迎えたのです。


    というわけで、今日はカブを収穫して
    お昼に食べることにしました。

    現在の畑はこんな様子。


    カブは大きくなっているものから収穫していきます。

    すると間隔のバランスがよくなって
    次に小さいものが大きくなってくれますよ。

    さて、野菜を洗って中に入ろうと思ったら
    『ちょっと包丁とまな板持ってきてよ。ここでやった方が気持ちいいじゃない』

    face08たしかにicon_bikkuri
    というわけで今日は給湯室ではなく、青空の下での調理が始まりました。

    カブを切る私の横で野菜を洗うナベさん。

    『清流みたいで気持ちがいい』と新しい地流し、かなり気に入っている様子。

    さて、2色のカブを使って作ったのは・・・

    シンプルに、塩もみですface02

    単純に塩でもんだだけですが、
    取れたて野菜をぱっと美味しく食べられる素敵な調理法ですよねicon_kirakira_y
    漬物作りの日々で得た経験値で、私の中では2.5%が肝になっていますicon21

    それからカブは、葉っぱの方が栄養価が高いので絶対捨てずに食べてくださいねicon28

    仕事の合間の30分。
    突然のアウトドアクッキングにすっかりリフレッシュしてしまいました。
    今度は外で何作ろう!?face02


    おくやま


  • Posted by greenwise. at 2010年11月11日16:30

    ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け

    [旬の食卓 182]

     こんにちは、石坂です。

     秋が深まってきて、山も色づき始めました icon32
    先日、奥秩父へSLを見に行き、紅葉と機関車の
    景色を楽しんできました。

     

     その帰りに道の駅で買ったごぼうを使い、新米に
    良くあう、ごはんのお供を作りました face02

    [ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け]
    *2〜3人分材料*
    ごぼう 1本(約100g)、唐辛子 1本、
    きび砂糖 大さじ2、しょうゆ 大さじ3、酒 大さじ1、
    酢 50cc、水 100cc、昆布だし 顆粒小さじ1、酢水 150cc
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    ごぼうは皮をこそぎ、3cm程度に切り、短冊切りにします。

    1を酢水に5分ほど浸し、灰汁を抜きます。
    ザルにあげ、水分を切ります。

    唐辛子の種を取り、輪切りにします。

    鍋に湯を沸かし、2を3分程度茹でます。

    耐熱容器にきび砂糖、しょうゆ、酒、水、昆布だしを入れ、
    レンジで1分程加熱し、よく混ぜます。

    5に酢を合わせ、3と4を入れ、一晩漬け込めば
    完成です。


     
     ごぼうは11月〜2月、ちょうどこの時期からが旬です。
    食物繊維が多いことは良く知られていますが、口内炎の改善
    効果、咳・痰の鎮静作用なども期待出来るそう。
    私もそうでしたが、今年の風邪は喉の痛みと、咳が激しく
    出ることが多いようです。病は内側から治すようにも心がけ
    たいものですね。ぜひ、ごぼうをたくさん食べてください!

     また、新米の季節でもあります。粘り気の強い、水分を
    多く含んだご飯はそれだけでご馳走 face16
    いつもより、ごはんの量が増えてしまいます。
     
     おいしいご飯にしょうゆのきいたおかず、それにみそ汁が
    あれば。。。日本人に生まれてよかった♪と実感出来る瞬間
    ですね icon12


  • Posted by greenwise. at 2010年11月10日10:01

    玉川高島屋で自然散策

    こんにちは、あきもとです。

    じつは。。

    10月23日に、
    玉川高島屋の屋上で親子自然散策会を行ってきました。



    3回のプログラムを予定していましたが、
    下見の時から一緒にプログラムを練りに練って、
    1回目、2回目は竹内さんに実施してもらいました。


    すっごく楽しそうですよね。

    そんな、大好評の2回目を引き継ぎ、
    最後の1回に登場しちゃいました。face02

    今回のタイトルは「秋が奏でる音さがし」

    下見の際、屋上庭園の涼やかな風が揺らす木々の音に気がついて、
    音をテーマにプログラムをつくってみたいと思いました。

    なによりも、子どもたちが体験し、自然の中で過ごすことが
    楽しいと思えることを手伝えれば、この散策会は成功です。

    結果はこのとおり。


    子どもたちは、一つ一つの問いかけに「できるよ!」
    「わかるよ!」とでも言うように、お母さんお父さんよりも
    一歩前にでてきて、積極的に参加してくれました。

    まだ幼稚園に通ってると言っていた男の子が、
    一番前に来てこんなに集中しているなんて、
    写真をみて改めて驚いてしまいました。
    icon32

    プログラムの最後には、秋の七草を紹介しました。
    秋の七草は、川沿いに多い植物で、今よりも人の生活と河原が
    近かった1200年以上前の万葉集に詠まれた詩。
    その中の多くが今は、絶滅の危機にさらされていることを話すと、
    みなさん一様に曇った顔になりました。



    けれど同時に、1200年以上前に詠まれた詩に出てくる植物が、
    今も目の前で見られるすばらしさにも気づいたようで、
    「秋の七草」を目の前に、時間を飛び越えたような
    不思議な表情をしていました。

    icon06
    体験は言葉以上にその「場」を好きにしてくれます。

    玉川高島屋の屋上が、今まで以上に多くの笑顔であふれ、
    川沿いの生きものたちや植物にも、
    もっと目を向けるきっかけになったら嬉しいと思います。

    次回は、春。(たぶん)
    今度はこちらのブログでも告知したいと思います。

    そうそう、山上憶良が詠んだ「秋の七草」は、
    こんな歌ですicon26

    秋の野に 咲きたる花を 指折り(おゆびおり)
             かき数ふれば 七種(ななくさ)の花
    萩の花 尾花葛花 撫子の花
    女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花 〔万葉集 山上憶良〕




  • Posted by greenwise. at 2010年11月06日23:05

    柿のミルクドリンク スジョンガ風

    [旬の食卓 181]

     こんにちは、石坂です。

     11月ともなれば、さすがに朝晩は冷え込みますね。
    窓も結露し、冬の足音も聞こえてきた感じです icon24

     さて、今日は柿を使ったドリンクを作りました。

    [柿のミルクドリンク スジョンガ風]
    *2人分材料*
    柿 2個、牛乳 250cc、おろしショウガ 小さじ1、
    黒砂糖 大さじ1、シナモン 小さじ1/2、柚子皮 少々
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    柿の皮をむき、種を取り除き、一口大に切ります。

    1とその他の材料すべてを、ミキサーにかけます。

    グラスにうつしてお召し上がりください。



     さて“スジョンガ”風ということですが、この“スジョンガ”、
    ご存知ですか?
    実際には干し柿を使う、韓国の伝統茶だそうです。家庭では
    もちろんのこと、缶入りでも販売されるほど、韓国では
    メジャーらしく、食後やお酒の席でも飲まれるそう。
    二日酔いの防止や、風邪予防にも効果があるとか。
    実際にはお茶ですので、干し柿、ショウガ、桂皮を煮だして、
    黒砂糖やはちみつを入れ、松の実を入れて召し上がるそう
    ですが、今回はこれをアレンジしてみました。
    生の柿を使い、子供でも飲みやすいミルクドリンクにしました。
    柿と牛乳はとても相性が良く、やさしいまろやかな味に
    なります。

     そして、柿ですが、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と
    いう言葉があるほど、栄養が豊富です。ビタミンCはもちろん、
    カロチンやミネラルなどを多く含みます。またタンニンが多く、
    これが「二日酔いには柿」といわれている所以とのこと。
    ビタミンCとタンニンが血液中のアルコールを、排出する
    働きをするそうです。
     なので、韓国ではお酒の席にこの“スジョンガ”を飲んで!
    ということらしいです。

     秋の夕焼けをうつしたような柿。日本の秋の風物詩と
    いった感じですが、お隣の韓国でもとても重宝されているよう
    ですね。
    ぜひたくさん食べて、栄養をつけてくださいね face02
    タグ :スジョンガ


  • Posted by greenwise. at 2010年11月05日17:00

    空を見上げたら―渋谷ビオトープ

    こんにちは、あきもとです。

    台風一過。
    すぐに夏が引き返して顔をのぞかせるような日々でしたが、
    雨で夏が洗い流され、一気に冬になったかのよう。
    気がつくともう11月ですね。

    渋谷の街中でも、すっかり涼しい日が続き、
    スタジオディスプレイで使う植木へ水やりをするのにも
    余裕ができるようになりました。



    今日は、そんな渋谷でのビオトープのお話。

    COP10が開催されたこともあり、『生物多様性』という言葉
    がキーワードとして注目される昨今。
    渋谷でもっとも豊かな生物多様性を誇るのが明治神宮でしょう。

    100年の森を提唱して人の手により植えられた木々も、
    今は大樹となり、豊かな生き物のつながりを作り出しています。
    都市のなかにおいて、今では残存的に残された
    生き物の種類もたくさんいるそうです。

    スタジオディスプレイで使用する植木は、その明治神宮の
    すぐ近くに置かれています。
    植木置き場とはいえ、渋谷の街中では広い面積。
    駐車場でいえば、車10台は入るでしょう。

    豊かな自然が身近にあり、これだけの植物がまとまっていると
    鳥や昆虫など、羽をもつ生き物がやってくるようです。



    1週間ほど前の話。
    水やりをしていると、空に多くのトンボが飛んでいる姿が見えました。
    「もう秋だよなぁ~。」少しうっとりとしながら空を眺めていると、
    ある違和感に気づきました。

    『トンボがあまりにも集まりすぎていないか?』

    これが頭に浮かんだ疑問でした。

    よくよく見ると、植木置き場の上にだけ、
    街中では見られないような大量のトンボが飛び回っていました。

    トンボが集まるにも理由があるはず。

     ―天敵が少ないか?
     ―餌が豊富か?
     ―繁殖できる場所か? 

    など、生きものにとって、その環境を利用するにも理由があるはず。
    水やりをしながら、小さな環境問題をといていきます。



    夏が終わったとはいえ、
    まだまだ夕方になると蚊が多い植木置き場。
    むしろ、涼しい時間帯が多くなって、活発な時間が長くなり、
    夏は日陰でしか見なかった蚊が、日向でも現れるようになりました。

    これだ!

    トンボが多いのには理由がある。

    原因は、もとを辿れば自分が手にもつ水道ホース。

    水たまりで増えた蚊を食べにトンボがやってくる。
    それをねらってトンボだけでなく小鳥もやってくる。

    生きもののつながりの中に、ボクも、人も関わりあっている。

    そんなことに気がつき、ひとり興奮しながら水やりをしていると、
    さっき植木置き場の外側に動かしたトウジュロの実を食べに、
    カラスが舞い降りました。



  • Posted by greenwise. at 2010年10月31日18:20

    天然きのことモロッコインゲンのソテー

    [旬の食卓 180]

     こんにちは、石坂です。

     そろそろ10月も終わり。あの夏の暑さからは
    想像も出来なかった寒さが急にやってきましたね。
    風邪引きさんは十分暖かくしてお過ごしください icon25

     先日、長野から採れたてのきのこを送っていただき
    ました。そのきのこを使ってバターしょうゆ風味の
    ソテーを作りました icon37

    [採れたてきのことモロッコインゲンのソテー]
    *二人分材料*
    天然きのこ 150g(今回は、栗茸 100g、天然なめこ 50g)、
    モロッコインゲン 80g、
    バター 大さじ1、しょうゆ 大さじ2、酒 大さじ1、塩 小さじ1/2、
    ガーリックパウダー 少々
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
    *作り方*

    鍋に湯を沸かし、塩をまぶして板づりしたモロッコインゲンを
    3分程度下茹でします。

    1を冷水にとり、食べやすいサイズに斜め切りします。

    天然きのこはヘタを落とし、汚れがある場合は洗わずにペーパー
    タオル等で取り除き、食べやすいサイズにちぎります。

    フライパンにバターを熱し、きのこを入れ、しんなりしてきたら
    酒と醤油を入れ馴染ませます。

    さらにガーリックパウダーと2を入れ、良くあわせたら完成です。



     天然きのこは香りが命!サッと調理して香りをお楽しみください。

     得に栗茸は独特の風味が楽しめます!また自生している姿も美しく、
    きのこ狩りフリーク?の間では人気のきのこのようです。しかし、
    これに似た「ニガクリタケ」は、よくきのこ狩りをする人でも間違う
    ことがあるそうですが、毒性強く、いわゆる“毒きのこ”ですので
    要注意です icon33



    *左が栗茸、右がなめこです。

     我が家ではこのほかに、きのこ汁を作って秋の恵みを堪能させて
    いただきました icon37

     それから、10月の終わりといえば31日はハロウィンですね。
    最近は日本でも大々的にパレードが行われたりと、かなりの賑わいを
    みせています!今年はちょっと天候が心配ですが、日曜日ということも
    あるのでハロウィンパーティを行うのもいいかもしれませんね。
    ちなみにうちの食卓も、ハロウィン仕様のお花を飾ってみました face03
    旬や季節の行事を取り入れると、日々の暮らしもちょっと楽しく
    なります icon32




  • Posted by greenwise. at 2010年10月30日11:00

    待ちに待った味噌開き!

    こんにちは、奥山です。
    急にグっと寒くなりましたね。
    多摩センター駅に着くと、丘の上のほうから
    葉っぱが色づいてきたのを感じます。
    秋はどんどん深まっていますねicon32

    さて、今年2月に仕込んだ味噌
    ついに解禁!
    味噌くらぶのメンバーで味噌開きを行いました~icon_kirakira_y


    ユニットファームでとれたサトイモにつけて味見です。


    お味噌もサトイモもおいしい~!


    自分で仕込んだ味噌なら美味しさもひとしお。
    まさに手前味噌icon_bikkuri

    このまま寝かせておくとさら熟成し、味はなじんでくるそう。
    今の味噌と1年後の味噌は一味違う!ということですね。
    でも美味しいのでどんどん食べてしまいそうです。

    味噌くらぶでは『麹は予約する?』
    『仕込みはいつ?』と次回の相談が始まっています。

    みなさんも手作り味噌、仕込んでみてはいかがでしょうか?
    おススメですface02


    おくやま


  • Posted by greenwise. at 2010年10月29日10:00

    カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース

    [旬の食卓 179]

     こんにちは、石坂です。

     ここ最近、スカッと晴れる日が少ない気がしますが、
    秋雨前線の影響なのでしょうか。お日様がでないと肌寒い
    くらいですので、寒さ対策は万全に !

     しかし、寒くなってくると、冬の野菜も食べごろになって
    きますね face16
    今日はそんな野菜のひとつ、カブを使った料理です。

    [カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース]
    *二人分材料*
    カブ 小3個、豚肉(バラ厚切り) 180g、岩塩・ブラック
    ペッパー 適量、柚子胡椒 小さじ1/2、味噌 大さじ1、
    酢 大さじ2
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    カブを縦に二等分し、よく洗います。

    1と豚肉に岩塩とブラックペッパーをひいて数分置きます。

    2を網か、魚焼きグリルでこんがり焦げ目が着くまで焼きます。
    カブに葉がある場合は、燃えたり焦げすぎたりしないように
    ホイルでくるみます。

    焼ける間にソースを作ります。
    小さなボウルに柚子胡椒と味噌を入れ、酢を少しづつ入れて
    のばし、よく混ぜます。

    皿に焼けたカブと豚肉を並べ、4のソースをかければ
    完成です。

     柚子胡椒はものによって辛みが違いますので、味をみて
    量を調整してください。
    豚肉の脂分を、カブと酢の酸味がさっぱりとさせてくれて
    とてもよい相性です icon12



     さて、かぶについては以前も記入したことがあるかも
    しれませんが、根の白い部分と葉の緑色の部分では栄養素が
    かなり違うそうです。白い部分はビタミンCを多く含み、緑
    色の部分は緑黄色野菜と同じでカロテンや鉄などの成分が
    多いとのこと。
     また、一番栄養が豊富なのは、根と葉の間の成長点。
    写真のように葉を残して一緒に食べることの出来る、
    小さいカブを使うことをおすすめします icon_bikkuri2
     
     寒くなると、人も脂肪分を蓄えたいのか、最近やたらと
    豚バラ肉が食べたくなります face05
    豚肉は疲労回復を助けるビタミンBを豊富に含んでいるので
    風邪引きにはGOOD!と思いますが、部位としてはヒレが
    いいらしいので、脂分の摂り過ぎにはご注意くださいね!
    (と、自分にも言い聞かせつつ。。。icon11


  • Posted by greenwise. at 2010年10月28日10:00