自家製コンポストを作っています!

greenwise

2007年12月27日 16:43

[なべさんの徒然日記01]

野菜おじさんの渡辺です。
野菜作りは、まかせて下さい!
今後このブログを使って、野菜のあれやこれやを話していきます。
楽しいブログにしたいと思います。


自家製コンポストを作っています。
そこで今回は、コンポストのお話です。



美味しい野菜を作るには、コンポスト(堆肥)を使うのが絶対条件です。
コンポストには、野菜の味、香り等を作るミネラルがたっぷりと含まれております。
最近の野菜は、味、香りが少ないと言われてますが、
これは化学肥料を多用しているからです。
化学肥料には、チッソ、リンサン、カリの3種類の成分しか入っていないからです。
野菜が健全に育つには、これ以外にカルシウムやマグネシウム、鉄などの
微量要素と言われる13の元素(ミネラル)が必要です。
それは、落ち葉などのコンポストに含まれています。

市販の腐葉土(落ち葉を発酵させたもの)は、今ほとんど中国からの輸入品です。
輸入品は、検疫の関係で農薬を使って消毒されています。
あまり安全とは言えません。
国産の腐葉土も発酵を早めるために、化学肥料や発酵剤を使っています。
これも安全とは言えません。
安全な野菜を作るための指標としてJAS規格がありますが、
消毒や化学肥料を使って栽培された野菜は、有機野菜と認められないことになっています。
市販のコンポストが安全でないとなると、自分で作るしかありません。

自社の周りから出る雑草を刈取ったり、落ち葉を集めたりしますが、
これではとても足りません。
隣接地に松が谷団地があって、そこから出る大量の落ち葉をいただいて作ります。

次回は、コンポストの作り方を紹介します。

関連記事