エコ月間

greenwise

2010年06月10日 10:59

[旬の食卓 152]

 こんにちは、石坂です。

 梅雨が来る前の爽やかな天気が続きます。
暑すぎず、虫さされも気にしないでよいので、外遊びも
快適です!

 さて、6月は環境月間=エコ月間とのことです。先日、
そのおかげで新宿御苑は無料開放されていて、御苑
フリークの我が家(わたし?!)はさっそく出かけ
ました。
 大好きな紫陽花の花も、うっすらと色づき始めました。
梅雨はいやですが、紫陽花にはやはりしとしとと降る、
雨が似合いますね。



 そして、緑がより一層濃くなった苑内には、たくさんの
人が思い思いにくつろぎ、息子も元気に木の影で走り
まわっていました。



 子ども達の将来のためにも、多くの自然を残すことが
出来たらいいですよね。
私のエコ活動といえば、エコバッグを使用することや牛乳
パックやペットボトルのリサイクルといったことぐらいですが
身近なことから、まず実践することが大切ですよね。

 さて、夏も近づいてきました。野菜ではないですが、この
時期が実は旬の魚、あじを使った料理です。あじは一年を
通じて出回っていますが、最も美味になるのが産卵前の初夏
から夏(5月~8月)にかけてとのことです。
 出始めた夏の野菜と一緒に、ぜひいただいてください

[えだまめとあじのばら寿司]
*2〜3人分材料*
あじ 1尾、枝豆 30粒程度、みょうが 2個、しょうが 5g、
青しそ 5枚、米 2合、すし酢 60cc、酢 大さじ4、
塩 適量
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*

米をとぎ、寿司用の水分量で炊飯しはじめます。

あじは三枚におろし、皮を取り、塩をふってザルに
30分程度おきます。

1の水分をとり、バットにならべ、酢に10分程度漬けおき
ます。

3の水気をきり、削ぎ切りにします。

みょうがは半月状にスライスし、しょうがと青じそは千切りに
します。

ごはんが炊きあがったら、枝豆と4のあじ、しょうが、
すし酢を入れて手早くきるように混ぜます。

冷めたら皿に移し、みょうがと青じそを飾って完成です。



 あじは脂がのって、そのままお刺身でももちろんおいしい
ですが、たまにはこんなばら寿司にすると、見栄えもよく、
夏のお祝いなど、たくさんの人が集まるときにもよいですね。

関連記事