たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

畑の様子 8月19日

こんにちは、奥山です。
昨日雨が降ったので、今日は涼しくなると思っていましたが、
相変わらずの蒸し暑さですね。

最近の畑の様子ですが、
トマトの盛りも過ぎて、秋冬野菜の種まきが始まっています。
先日蒔いたキャベツ類の種はすっかり発芽が揃いましたface01

それから目に付くのが野菜の花たち。

ヘチマの花。大きい花がフェンスまで延びたつるにも沢山咲いています。
ヘチマには蜂が遊びに来ていました。


オクラの花。クリーム色と濃い紫色。
ベルベットのような雌しべ。


ニラの花には蝶々が。


そしてこれは大豆の花。
暑い盛りに開花すると受粉しにくいそうなので
11月にちゃんと収穫できるか少し心配です。

でも、小さな紫色の花はとてもかわいらしいですね。


野菜ではありませんが、法面のユリもきれいに咲いていますicon_kirakira_y


おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年08月19日12:08

    5種類のトマトで作ってみました。

    こんにちは、奥山ですface02
    蒸し暑い日が続いていますが、皆さん夏バテしていませんか?

    今日は先日予告したドライトマトのレポートです。
    「真夏の太陽を利用して何かやってみたい!」ということで
    先日沢山実ったイエローアイコ、フルティカ、桃太郎、
    サンマルツァーノ、グリーンゼブラの5種類のトマトで作ってみました。


    まずは作り方ですが、
     ★ドライトマトの作り方
     1. ミニトマトは半分に、大玉トマトはスライスかくし型にカットします。
     2. ザルに並べ、天日に干します。(数日干す場合も夕方には室内へ)
     3. 1日目、2日目と味見をしながらお好みのドライ感でいただきます。
      夏の日差しなら4日程で干しあがります。

    塩を振って干すと水分が蒸発しやすいようですが、
    塩気をつけたくなかったので塩なしでやってみました。


    干す前のトマト。色とりどり、ピカピカです。


    1日目夕方


    2日目夕方


    3日目夕方


    (だんだん数が減っていますね・・・!何故でしょう!?)

    1日目の夕方、さっそく味見をしてみると・・・『甘いっ』

    1日干すだけで、ドライフルーツのような
    素材そのものの甘さが凝縮された甘みがぐっと出ます。
    驚きます。

    2日目も味見。『さらに甘いっ!』

    今回は3日間で作ってみようということで
    半分に切ったものはセミドライに。
    スライスしたものは完全にドライになりました。

    私の好みはセミドライです。噛むとじわっと出てくる甘い汁が美味しい。
    カサカサに乾燥したものが好きだというスタッフもいたので
    皆さんもぜひお好みの加減で楽しんでみてください。

    ASTANAGARDEN佐々木シェフにも味見していただいたところ、
    イエローアイコが1番美味しいとのご意見。
    サンマルツァーノのように肉厚のトマトはあまりむかないようですね。

    食べ方としては、パスタに入れたり、スープに入れてアクセントにしたり。
    6Pチーズのようなお手ごろなチーズと合わせて
    おつまみやオードブルにするのもいいそうです!

    セミドライは冷蔵庫で数日、
    完全にドライになっていればオリーブオイルにつけて長期保存が可能です。

    みなさんも夏の日差しを利用して楽しみながら試してみてくださいicon01


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年08月17日20:00

    あの“モゾモゾ”の正体は・・・!?

    おはようございます、奥山です。
    昨日に引き続いての雨...icon03

    カラカラだった畑に水がしみ込んで
    野菜たちも喜んでいるようです。

    --------

    昨日、ふと外に出てみたら、こんな虫が本社の壁にくっついていました。



    薄黄緑色の体に虹色の目。
    ながーい触覚。
    白い壁にくっついてパッと目を引く存在です。

    図鑑で調べて・・・
    ネットで調べて・・・

    どうやらアミメクサカゲロウのようです。
    こちらのサイトで見たところ、なんと老齢幼虫は
    「白い綿の塊がもぞもぞと・・・」と書いてありました。

    そういえば!
    7月中頃、清水さんが「なんか白いモゾモゾが歩いてきた!」と言って
    なんだろうね~と話したのを思い出しました。


    不思議な生き物の正体がついに分かりました。
    畑のアブラムシを食べて育ってくれたのかな!?face02


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年08月10日10:10

    優曇華の花

    おはようございます、奥山です。

    さて先週ですが、トマトのほっぺたにこんなものを見つけました。


    クサカゲロウの卵です。
    別名で「優曇華の花」と呼ばれています。
    「優曇華の花」とは仏教で3000年に1度咲くといわれる花のことです。


    よくみると薄い黄緑色が涼しげ。
    儚げな様子がきれいですね。

    孵化したところをぜひ見てみたいのですが、
    なかなか遭遇できずにいます。

    ディル、バジル、ナス、キュウリ、トマト。
    色んな作物の葉や茎、そして実にくっついているのを見つけました。

    この卵自体はそんなに珍しいものではないので、
    ぜひ探してみてくださいface02

    - - - - - - -

    昨日まですごい稲妻の日が続きましたね。
    雨が降ればすこしは涼しくなる?と思いましたが、
    今日も暑い1日になりそうですicon01

    また今日も雷雨の可能性アリ、とのこと。
    突然の雨にご注意くださいねicon03


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年07月27日09:35

    冷やしミニトマト

    こんにちは、奥山です


    トマトが色づき毎日のように収穫できる季節になりました。


    この「ワイルド・チェリー・プランツ」という品種は
    小さな実が連なるかわいいトマト。
    かわいすぎて収穫するのが惜しいくらい。

    でも味の1番人気は

    黄色いミニトマト、「イエローアイコ」でしょうか。

    スタッフみんなが『甘くておいしい!』と人気です。
    今日も冷蔵庫で冷やしておいたトマトをお昼にみんなで食べました。

    冷やしすぎると味が分からなくなってしまいそうですが・・・
    やっぱり冷たいトマトはおいしい!
    暑い日のおやつにもぴったりですね。


    今日も暑いですね。
    とうとう梅雨明けですねicon01


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年07月16日12:38