[旬の食卓 143]
こんにちは、石坂です。
本格的に春が来た〜!と思ったら天気の良い日は長く続かないようで、
四月も中旬というのにコートが必要な日もあったり。。。
体調管理にはくれぐれもお気をつけください

。
雨の降らなかった日、多摩川のそばの道を散歩しました。桜がたくさん
植えられているところがあって、桜の時期にはずいぶん楽しませてもらい
ましたが、今、その道にはハナミズキが咲いています。
桜の花にまぎれて、ハナミズキがこんなにあるとは気がつかなかったの
ですが、空を押し上げるように天に向かって咲く、薄紅色や白の花は、
枝の曲線と相まって、力強さを感じます。写真を撮りながら、つい、
一青窈さんの歌をハミングしてみたりしました


。
その中に、桜の花が花弁のついたまま落ちて、まるでハナミズキの
花であるかのようにすましてそこに座ってるものがあり、なんだか
ハナミズキが迷惑そうな顔をしている光景が。
花の世界にも色々あるのかしら?と、勝手な妄想をしてしまいました

。
さて、今回は魚と春野菜を使ったお料理です。
[タラのムニエルのグリーンソース]
*2人分材料*
タラの切り身 2切、塩 適量、小麦粉 適量、バター 大さじ2、オリーブオイル 大さじ1、
アスパラガス 4本、セロリ 葉の部分1本分、じゃがいも 1個、固形コンソメ 1個、
水 150cc、牛乳 50cc、ローリエ 1枚、塩こしょう 適量
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*
1
タラは軽く塩をふり、30分程度おきます。
(すでに塩味がついているものは不要。)
2
アスパラガスは根の方はピーラーで皮をむき、先端を4cm程度残し、
1cm程度に切ります。
3
セロリの葉も同様にざく切りにします。
4
ジャガイモは皮を剥き、火の通りやすいように薄くスライスします。
5
バター大さじ1をナベに入れ、先端以外のアスパラガスと3、4を炒めます。
セロリの葉がしんなりしたらローリエと先端のアスパラガスと水、固形コンソメ
を入れ、煮ます。先端のアスパラガスは5分程度で冷水に引き上げます。
ほかはそのまま、じゃがいもが崩れるかたさになるまで(20分程度)煮ます。
6
ローリエの葉を取り出した5をフードプロセッサーで粉砕し、牛乳と塩こしょうを
入れ、一煮立ちさせます。
7
タラの水気をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉をまぶします。
8
フライパンにバター大さじ1とオリーブオイルを入れ、7を両面こんがりと
焼きます。
9
皿に6を流し入れ、中央に焼き上がったタラをのせ、上にアスパラの先端部分を
二本ずつ飾れば完成です。
セロリは緑色をより出すために葉の部分を使用しました。
さらにバジルやディルなどでハーブオイルを作り、これをかけるとまた違った
風味になっておいしいかも。次回、挑戦したいと思います