たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

今日はアウトドアクッキング! 

こんにちは、奥山ですface01

今朝のこと、

 ・・・カリポリ カリポリ・・・

(あれっ なんかいい音するな~)

と思って横を向くと
『こりゃーサラダにいいなぁ。味噌汁にもいいなぁ。』
と言いながらナベさんがカブを齧っていました!!!
8月末に蒔いたカブが収穫期を迎えたのです。


というわけで、今日はカブを収穫して
お昼に食べることにしました。

現在の畑はこんな様子。


カブは大きくなっているものから収穫していきます。

すると間隔のバランスがよくなって
次に小さいものが大きくなってくれますよ。

さて、野菜を洗って中に入ろうと思ったら
『ちょっと包丁とまな板持ってきてよ。ここでやった方が気持ちいいじゃない』

face08たしかにicon_bikkuri
というわけで今日は給湯室ではなく、青空の下での調理が始まりました。

カブを切る私の横で野菜を洗うナベさん。

『清流みたいで気持ちがいい』と新しい地流し、かなり気に入っている様子。

さて、2色のカブを使って作ったのは・・・

シンプルに、塩もみですface02

単純に塩でもんだだけですが、
取れたて野菜をぱっと美味しく食べられる素敵な調理法ですよねicon_kirakira_y
漬物作りの日々で得た経験値で、私の中では2.5%が肝になっていますicon21

それからカブは、葉っぱの方が栄養価が高いので絶対捨てずに食べてくださいねicon28

仕事の合間の30分。
突然のアウトドアクッキングにすっかりリフレッシュしてしまいました。
今度は外で何作ろう!?face02


おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年11月11日16:30

    待ちに待った味噌開き!

    こんにちは、奥山です。
    急にグっと寒くなりましたね。
    多摩センター駅に着くと、丘の上のほうから
    葉っぱが色づいてきたのを感じます。
    秋はどんどん深まっていますねicon32

    さて、今年2月に仕込んだ味噌
    ついに解禁!
    味噌くらぶのメンバーで味噌開きを行いました~icon_kirakira_y


    ユニットファームでとれたサトイモにつけて味見です。


    お味噌もサトイモもおいしい~!


    自分で仕込んだ味噌なら美味しさもひとしお。
    まさに手前味噌icon_bikkuri

    このまま寝かせておくとさら熟成し、味はなじんでくるそう。
    今の味噌と1年後の味噌は一味違う!ということですね。
    でも美味しいのでどんどん食べてしまいそうです。

    味噌くらぶでは『麹は予約する?』
    『仕込みはいつ?』と次回の相談が始まっています。

    みなさんも手作り味噌、仕込んでみてはいかがでしょうか?
    おススメですface02


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年10月29日10:00

    秋といえば!

    こんにちは、奥山です。
    今週は過ごしやすい日が続きそうですねicon01

    さて、昨日の[旬の食卓]ではサツマイモが素材となっていましたが、
    グリーン・ワイズでも秋恒例の芋掘りを先日行いました!


    先日作ったヘチマのタワシで泥を落とせば、、、


    ぴっかぴか~icon_kirakira_y

    秋!まさに旬ですicon32

    今年は紫芋の方が生りがよかったですね。

    サトイモも煮るのにちょうどいいくらいの大きさです。


    それから落花生、しょうが、ねぎ・・・


    と、次々収穫していきます。

    こんなに一度にどうするんだ!?

    こうするんです!


    毎年恒例の芋煮会。

    今年は取れたての野菜の他に、
    岩手から送られてきたホタテやイカ、
    韓国土産のキムチやベトナムのビーフンなど本場の味も並んで大好評icon_bikkuri2

    ご馳走様でしたicon_kirakira_y
    秋はやっぱり食欲の秋ですねface02


    おくやま  
    タグ :芋煮会


  • Posted by greenwise. at 2010年10月18日14:11

    2年生になりました。

    こんにちは、奥山です。
    今日は外での仕事が気持ちよい一日でしたicon01
    みなさん秋冬野菜の種まき、植付は済みましたか?

    グリーン・ワイズでも先週には夏野菜をほとんど抜根し、
    テラスと畑には秋冬野菜の苗や芽が並んでいます。


    アブラナ科のほとんどは蒔いて3日後には発芽します。
    今日はそんな芽たちがのびのび伸びていくよう間引きをしましたよ。


    からし菜の芽は“蝶ネクタイ”


    間引いた芽はサラダにしてお昼にいただきました。


    これはカブの芽ですが、カブの芽はカブの味がするんです!
    ちょっとしたことですが、
    今まで味わったことがなかったので発見icon14感動icon_kirakira_y

    根っこについた泥を落とすのが少し手間ですが、
    間引きの際には発芽エネルギー、いただきましょうicon303

    虫取りは残暑の影響で大発生中の芯喰い虫がまだまだ出ています。
    それからアオムシ、カブラハバチ、ヨトウムシも出てきました。

    [虫取り]は最近はまる作業の一つです。
    最初は「清水さん、手でアブラムシ潰してる×××!face08(驚愕)」
    と思っていた私も野菜栽培2年目に入りました!

    これからも楽しみながらがんばりたいと思います!
    よろしくお願いしますface02


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年10月06日19:00

    待ちに待った雨です!

    おはようございます!

    朝、窓を開けてにっこりface01face02
    待ちに待った雨ですicon03
    本当に嬉しい!
    涼しい空気が清々しく感じます。

    植物たちもにっこり。



    最近の畑仕事は夏野菜から秋冬野菜への切り替え。
    耕して⇒種まき。

    ダイコン、ニンジン、カブ、ハクサイと秋冬野菜の種を播きました。

    暑さの中でも2、3日で芽を出すダイコン。

    芽吹く姿に植物のパワーを感じます。
    収穫も楽しいけれど、種まきから発芽までの数日のわくわくは特別です。

    今日はカサカサ コチコチだった土に
    たーくさん雨がしみ込んでいきますようにicon11icon11icon11


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年09月08日09:53