たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

新じゃがとマッシュルームのポタージュ

[旬の食卓 70]

 こんにちは、石坂です。
桜の開花も至る所で目にするようになり、本格的な春の到来ですね。
新入学や進級、就職や人事異動など新しい環境での生活がスタートする時期です。
新たな気持ちでがんばっていきたいものです!

 さて、春の野菜たちも登場の季節。
今日は一足先に「新じゃが」を使ったポタージュです。

ちなみにジャガイモの旬は、春と秋。
「新じゃが」とは、冬に植え付けたじゃがいもを、通常の収穫期より早く収穫したものや
その年に初めて収穫したじゃがいものことを言うそうです。

[新じゃがとマッシュルームのポタージュ]
材料2人分
新じゃが(北あかりを使用) 4個、マッシュルーム 1/2パック、
水 400cc、顆粒コンソメ 大さじ1、ローリエ 1枚、バター 小さじ1、
塩・白胡椒 少々、刻みあさつき 少々 

作り方

じゃがいもを皮ごと5mm程度にスライスし、ローリエを入れた水で煮ます。
さらにマッシュルームをスライスし、じゃがいもが柔らかくなったところに
投入します。

マッシュルームに火が通ったら、ローリエを抜き、顆粒コンソメを入れます。

バーミックスで粉砕します。

バターを入れ、溶かし、塩で味を整えます。

器に入れ、中央に白胡椒を挽いて、あさつきを飾れば完成です。



 じゃがいもは北あかりやメークインなど少しねっとりとしたものの方が
舌触りがよく仕上がりますよ。

 麗らかな春の日差しの中、先日は久しぶりに横浜に出かけました。
今年は開港150年とのことで、さまざまなイベントも企画されているようです。



中華街にも行き、活気のある通りと、港街のにぎわいを感じてきました。
これからの季節、眺めもすばらしい横浜はおすすめですよicon19
  


  • Posted by greenwise. at 2009年03月30日17:19

    山芋とあさつきの梅風味炒め煮

    [旬の食卓 69]

     こんばんは、石坂です。
    若々しい彩りの春野菜が出始め、食卓でも新しい季節を楽しめる時期です。

     すでに花粉症が始まってだいぶん経つ、という方も多いと思いますが、
    花粉症を抑える食材にはポリフェノールを多く含むもの、ビタミン・ミネラルが豊富なもの、
    そしてネバネバ食材も効果的と言われています。
    格言うわたしも、どうやら今年から花粉症になってしまったらしく、効果があるといわれる
    食材を意識して使用するようにしています。

    春キャベツ、サラダ菜詰め合わせ、あさつきに山芋を今回は近所の販売所で購入してきました。
    この中の2種類を使用したお料理です。



    [山芋とあさつきの梅風味炒め煮]
    材料2人分
    山芋(細めのもの) 150g、あさつき 3〜4本、エノキ 1/2株
    昆布出汁 150cc、酒 大さじ2、薄口しょうゆ 大さじ2、サラダ油 大さじ1
    梅フレーク 小さじ2(無ければ刻んだ梅干し 1/2個分)

    作り方

    山芋は皮をむき、1cm幅にスライスします。
    エノキを食べやすいサイズにカットします。

    あさつきは根の白い部分を3cmにカットし、葉の青い部分は刻んでおきます。

    フライパンにサラダ油を熱し、山芋を両面焦げ目がつく程度に焼きます。

    あさつきの根の方とエノキを入れ、炒め合わせます。

    酒、薄口しょうゆ、出汁の順で調味料を入れ、最後に梅フレークを入れます。

    10分程度煮て、皿に盛りつけ、あさつきの青い部分をこんもりと盛れば完成です。



     梅フレークと昆布出汁のかわりに梅昆布茶を入れてもいいかも?!
    なんかいい感じになりそうな予感です。

     そして今、うちの食卓には春の花、ミモザとスイトピーを飾っています。
    スイトピーは紫色のもので、ミモザの黄色とのコントラストを楽しんでいます。
    添えてあるグリーンはゼラニウム。ハーブでも人気で、バラのような
    香りがし、精神を安定させてくれたり、ホルモンバランスを整えてくれる植物です。



    季節の野菜と花で、うちの中にも春がきたという感じですicon01

      


  • Posted by greenwise. at 2009年03月27日22:15

    鯵のカルパッチョ 新野菜ソルティーナ添え

    [旬の食卓 68]

     こんにちは、石坂です。

     日に日にあたたかくなりだした今日この頃。
    桜の開花予想も発表され、本格的に春の到来でしょうか。

     今日は、新しい野菜“ソルティーナ”を使用したお料理です。
    「バラフ」「クリスタルリーフ」「プッチーナ」という名前でも販売されていることがあります。
    以前遭遇したときは、「アイスプラント」という名前で紹介されていました。
    今回近くのスーパーでも販売されていて、思わず購入しました。

    このようなものです。


     表面に水滴のようなつぶつぶがあり、これが塩味のもとらしいです。
    歯ごたえがあり、少々酸味もあります。
    海ぶどうの野菜版?とでもいうべきか...face13
    見かけた方は、ぜひお試しください。
    そのまま生でぱりぱりと食べられますし、サラダなどにもおすすめです。

     もともとは南アフリカ原産の多肉植物の仲間で、カリウムを多く含み、
    最近話題の健康野菜だそう。
    カリウムは便秘を改善したり、むくみを取る作用もあるので女性に嬉しい野菜かも。

     それでは、脂ののった鯵とさっぱりとしたグレープフルーツを使用した
    カルパッチョの作り方です。

    [鯵のカルパッチョ 新野菜ソルティーナ添え]
    材料2人分
    鯵 刺身用 1尾、グレープフルーツ 1/2個、ソルティーナ 3株程度
    白ワインビネガー 大さじ1、オリーブオイル 大さじ2、粗塩・黒こしょう 少々 

    作り方

    鯵を三枚におろし、皮(ぜいごごと)、小骨を取り除きます。
    一口大にカットしておきます。

    グレープフルーツを房から出し、一口大にちぎります。

    平たい皿に1と2と交互に並べ、白ワインビネガーとオリーブオイルを
    回しかけます。

    粗塩と黒こしょうを振り、ソルティーナを飾って完成です。



    ソルティーナの緑が冴えます。
    “あらたしい季節に、新しい野菜を食べてみる”なんていうのも、縁起がいいかも!?ですicon303
     
      


  • Posted by greenwise. at 2009年03月25日19:09

    Hanako

    こんにちは。あきもとです。


    『これひとつで、有機栽培を実現』

    こんな風にベジキューブが紹介されたのは、
    第2・第4木曜日に発売の雑誌 Hanako icon_chuです。



    表紙には、
    「ふだんの暮らしを楽しくする。雑貨&インテリア」の文字。

    ページを開いて、ゆっくりゆっくり見ていくと・・・



    見つけました!
    (オレンジ色の矢印つけちゃいました。)


    ふだん見慣れているベジキューブも、エコ雑貨の仲間入りをしてちょっと照れた感じです。

    YOMEさんのブログに紹介され、最近は女の子にも人気が出てきたベジキューブ。




    今はモモの花も満開です。







    もうすぐ満開になる桜の頃は、種まきの季節。

    新しいスタート。



    エコ雑貨 ベジキューブで、
    はじめての有機野菜にチャレンジしてみませんか?

    ベジキューブはAmazonでも買うことができます。  


  • Posted by greenwise. at 2009年03月20日12:00

    フレッシュハーブ入りガーリックマヨネーズソース

    [旬の食卓 136]

     こんにちは、石坂です。

     春の陽気に誘われて、先日家族で調布飛行場のそばの
    公園に出かけました。天気の良い日は、青空を見上げたく
    なったりしませんかicon20
     調布飛行場はたくさんのセスナがあり、たまに離陸や
    着陸するものが見られるので、最近乗り物にはまっている
    息子も「わぁ〜!」と感嘆の声をあげていました。



    大島などへ行く便も出ているそうなので、息子がもう少し
    大きくなったらぜひ行ってみたいと思っています。

    そして飛行機を見ながら、団子をほおばる!花見気分ですface03




     この陽気のおかげでハーブたちもうれしそうに芽を出して
    いるという方もいっらっしゃるかと思いますが、今日はフレッシュ
    ハーブを使って簡単マヨネーズソースをつくってみました。

    [フレッシュハーブ入りガーリックマヨネーズソース]
    *4人分材料*
    にんにく 2片、オリーブオイル 50CC、卵黄 1個分、レモン汁 1/2個分、
    牛乳 50CC、塩 小さじ1、
    イタリアンパセリ 5本程度、ディル 3本程度

    アスパラやパプリカ等お好みの野菜、ソーセージ 適量
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    にんにくと牛乳を小鍋に入れ、10分程度弱火にかけ、臭みを和らげます。

    深めの容器に1とオリーブオイル、レモン汁、卵黄、塩を入れ
    ハンドミキサーで白っぽくなるまでよく混ぜます。

    2にイタリアンパセリとディルを入れ、さらにこれらが細かくなるまで
    混ぜます。

    お好みの野菜を切り、ソーセージを茹でて皿に盛り、ソースをかけて
    お召し上がりください!



     市販のマヨネーズほど固くならず、あくまでソースという感じです。
    野菜はこれからの季節山菜や、意外なところで筍などを使用しても
    合うかも!?しれませんねface02。   


  • Posted by greenwise. at 2009年03月19日09:22