[旬の食卓 61]
こんにちは、石坂です。
ものごころついた時から、一年を通してよく食べてきた野菜、ほうれん草。
実は冬が旬の野菜であること、ご存知でしたか?
「青菜の王様」と呼ばれる程、栄養豊富なことはよく知られていますが、
風邪予防、疲労回復、がん予防にも効果があるとか。
最近我が家も息子をはじめとして風邪気味ですので、ほうれん草を
使って、離乳食を作ったりしています。
そして大人は、スパイシーなカレーです。
先日、某巨匠の番組で作っていたのですが、結構簡単にできるかも?
と思い、アレンジして作ってみたら、カレーにはうるさい夫にも好評でした

!
[ほうれん草とひよこ豆のカレー]
材料4皿分
ほうれん草 市販の1/2束、玉ねぎ 1玉、トマト 1個、ささみ 100g
ひよこ豆 1/2缶、重曹 小さじ1
にんにく 1片、しょうが 1片、サラダ油 大さじ3、バター 小さじ1
クミンシード 大さじ1、塩胡椒 少々
A.カルダモンパウダー 大さじ1、チリパウダー 小さじ1、
コリアンダーシード 小さじ1、ターメリック 小さじ1、ガラムマサラ 大さじ3
作り方
1
玉ねぎ、トマト、にんにく、しょうがをみじん切りにします。
2
ほうれん草は一口大にカットし、重曹を入れた少なめの湯で
柔らかくなるまでゆでます。ザルにあけ、よく洗ったら少量の水を足し、
ミキサーでペースト状にします。
3
ささみを下ゆでし、食べやすいサイズに裂いておきます。
4
鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、クミンシードを
炒めます。
5
香りがたってきたら、玉ねぎを炒め、しんなりしたらトマト、
ひよこ豆、ささみを加え、さらに炒めます。
5
ここでAのスパイスを加え、2のほうれん草ペーストを入れ
炒めます。
6
最後に塩胡椒で味を整え、バターを入れてコクを出し、15〜20分煮て、
味がなじんだら完成です。
辛めが好きな方はチリパウダーの分量で調整してください。
その他、スパイスはお好みのもので、調整しながら自分好みの
味を追求するのもいいですね。
ちなみにカルダモンを入れると、風味がぐんとよくなります!
スパイスは内側から体をあたためてくれます。
いっぱい食べて風邪を吹き飛ばしましょう