たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん

こんにちは。清水です。

いよいよイベントも来週に近づいてきました。
予定通り、いっぱいいっぱいです!face02

さあ、どんどん紹介せねば当日まで間に合わない
出店者さん情報 第5回です。

たまの里農園 飯田さんの畑におじゃましました。
飯田さんの畑は東大和と八王子の恩方にあり、
東大和の畑の様子をご紹介します。
高尾の谷間にある恩方の畑も是非行ってみたい!

飯田さんの畑は
固定種の畑。毎年種を採って野菜を育てています。
出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん 後姿は語る。


畑に近づくと一際目を引くゴールドのナス!
出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん
小布施丸ナスです。種を採るため残してあるそうです。

出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん
ねずみ大根の葉っぱ。大根も種類が違うと葉の形もだいぶ違うのだな~

人参も太く、鮮やかです。
出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん
4年間無肥料で育っています。
出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん
葉っぱにご注目!
一度虫に葉っぱが食べられてから、第二弾の葉っぱがもりもり
出てきています。植物の力強さ万歳!

つい、自分の体験と重ねて、「虫取りはどうしてるんですか?」
と聞いてしまいましたが、「とくにしていない」のだとか。
「ブロッコリーとか虫に食べられちゃって。」というと
「昔から育てられてた野菜の方が風土にあっていて育てやすい
のかもね。」とさらり。


飯田さんの自然体がとてもまぶしいです!
数年スパンで種を採り続けて初めてその野菜を
「出せるかな」という状態になるそうです。

出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん

今回飯田さんが持ってきてくださるのは、
里芋、かぼちゃ、人参など。大根は間に合うかな~という感じ
だそうです。

飯田さんは、多摩やさしい暮らし展実行委員会のメンバーとしても
力を注いでくださっています。感謝!
種のこと、聞きにいらしてください。


  • 同じカテゴリー(野菜イベント案内)の記事画像
    第3回 やさしい暮らし展開催について
    『夏野菜』の収穫体験!
    ベジキューブ出店! ~イベントのお知らせ~
    第20回 ららぽーと柏の葉収穫体験会
    農園講座~春夏~第1回 土作り
    収穫体験の報告 その2
    同じカテゴリー(野菜イベント案内)の記事
     第3回 やさしい暮らし展開催について (2010-11-22 18:10)
     『夏野菜』の収穫体験! (2010-08-14 18:59)
     ベジキューブ出店!その3 ~DMができました~ (2010-06-11 09:28)
     ベジキューブ出店!その2 ~出店者のお知らせ~ (2010-05-29 22:43)
     ベジキューブ出店! ~イベントのお知らせ~ (2010-05-21 20:12)
     第20回 ららぽーと柏の葉収穫体験会 (2010-04-14 10:25)

    Posted by greenwise. at 2009年11月11日18:18

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    出店者情報⑤ たまの里農園 飯田さん
      コメント(0)