たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味

[旬の食卓 177]

 こんにちは、石坂です。

 秋の深まりと共に風邪を引いてしまいました icon11
息子の風邪がうつったようですが、喉が痛くて
思うように声がでません。。。
今頃の風邪は喉にくる方が多いようです。窓を開け放して
寝るとかなり危険ですので、ご注意ください!

 さて、今日はさつまいもを使った料理。お芋の甘さと
韓国調味料、コチュジャンの辛みの相性がとってもよいです icon303

[さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味]
*3〜4人分材料*
さつまいも 小3本、豚肉 小間切れ200g、玉ねぎ 一個、
酒 大さじ3、きび砂糖 大さじ2、薄口醤油 大さじ1、オイスター
ソース 大さじ1、水 300cc、コチュジャン 大さじ1、
おろししょうが 大さじ1、ごま油 大さじ1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*

豚肉を酒大さじ1とおろししょうがを入れた保存袋に入れ、
よく揉み、1時間ほど置きます。

さつまいもを幅1cmほどの輪切りにします。
玉ねぎは串切りにします。

フライパンにごま油を熱し、2を炒めます。玉ねぎが
透明になったら1を入れ、さらに炒めます。

酒大さじ2ときび砂糖、薄口醤油と水を入れ、さつま
いもに串が通るくらいになるまで(15分ほど)煮ます。

オイスターソースとコチュジャンを入れて、さらに
5分ほど煮れば完成です。



 甘いものを料理に使うことに以前は抵抗がありましたが、
甘みが酸味や辛みを和らげたり、さらに複雑な風味を味わえ
たり、一皿の中でいろいろな発見があり、楽しく料理を食べる
ことができます。食わず嫌いは損かも?!ですね icon33

 ちなみにコチュジャンはもち米麹、唐辛子の粉などを主原料と
する発酵食品。日本では唐辛子味噌とも呼ばれる味噌の一種です。
 また寒くなるとなべものが恋しくなりますが、キムチチゲも
そのひとつ。キムチにも唐辛子がたくさん使われているので、
内側から体を温めてくれます。
 しかし!注意です。現在の私のように、喉の炎症に唐辛子は
逆効果。火に油を注ぐようなものなので、完治してからお試し
くださいね〜。  


  • Posted by greenwise. at 2010年10月17日10:00

    舞茸入りメンチカツ

    [旬の食卓 176]

     こんにちは、石坂です。

     10月も半ばに差し掛かりました。本当に月日が
    すぎるのは早いですね face08
    運動会シーズンで、元気な子供達の姿をよく目にします。

     さて、今日は香りのよい舞茸を使って、メンチカツを
    作ってみました。

    [舞茸入りメンチカツ]
    *4人分材料*
    牛ひき肉 300g、舞茸 1/2パック、玉ねぎ 中一個、
    卵 1/2個、塩 小さじ1/2、こしょう 少々、ナツメグ・
    シナモン 少々、
    ◯衣用材料
    溶き卵 1個分、小麦粉、パン粉、揚げ油 適量

    ◯付け合わせ
    ベビーリーフ 適量

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    舞茸と玉ねぎを細かく刻みます。

    1に牛ひき肉、卵、塩、こしょう、ナツメグ、
    シナモンを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。

    空気を抜きながら、手のひら大に形成したら、
    バットに並べ、冷蔵庫で3時間程度寝かせます。

    衣を小麦粉、とき卵、パン粉の順でつけます。

    油を170℃に加熱し、中火でじっくりと揚げます。

    皿にベビーリーフと揚がったメンチカツを盛れば
    完成です。



     お好みでソースや醤油などをつけてお召し上がりください!
    舞茸入りなので、醤油の方が風味を感じられておすすめです icon303


     家庭菜園をやっている方は間引きしたベビーリーフを
    付け合わせに使用するといいですね!

     スパイスのシナモンですが、ひき肉をマイルドにする
    そうで、フランスでは、ひき肉料理の際にシナモンを
    必ずと言っていいほど入れる!と以前聞いたことがあり、
    それ以来、活用しています。
     しかし、シナモンが苦手な方は、ごく少量でご使用
    くださいね。

     運動会のお弁当にもメンチカツはおすすめです icon16
    子供ってなぜか、ひき肉料理と揚げ物が大好き icon06
    その両方を兼ね備えた、パーフェクトなメニューですね。  


  • Posted by greenwise. at 2010年10月13日10:00

    ニラと椎茸の水餃子

    [旬の食卓 175]

     こんにちは、石坂です。

     すっかり日が落ちるのも早くなりましたね face08
    今年は10月8日が二十四節気の寒露。“露が冷気によって
    凍りそうになるころ。雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が
    咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き止むころ。”と
    解説にありますが、今日はまだ蝉の声も聞こえました。。。

     さて、いま旬の野菜といえば、ニラがあります。長野の
    畑でも、至る所で目にしました。栽培はとても簡単らしく
    地元の方は、雑草のようにとらえていてびっくり icon_bikkuri
    しかし、においの印象とは裏腹に、ライスフラワーのような
    放射状の可愛い白い花が咲き、ちょっと摘んで飾るのも
    いいですね face16



    [ニラと椎茸の水餃子]
    *3〜4人分材料*
    ニラ 1束、椎茸 3ヶ、豚ひき肉 200g、にんにく 3片、
    溶き卵 一個分、塩 小さじ1、五香粉 小さじ1、シナモン 少々、
    餃子の皮 24枚

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    ニラ、にんにく、椎茸の根元を落とし、細かくなりすぎない
    ように注意しながらフードプロフェッサーにかけます。

    しっかりとした保存袋に豚ひき肉、溶き卵、塩、五香粉、シナモンを
    入れよく混ぜ、さらに1を入れ、まんべんなくあわせます。

    2を冷蔵庫で1時間程度ねかせます。

    餃子を包みます。
    皮に大さじ1程度の具をのせ、端の半分に指で水を塗り、
    具が出ないようにとじ込んでいきます。




    すべてとじ終わったら、大きめの鍋にたっぷりと湯を
    わかし、餃子を入れ、5分程度茹でれば完成です。

     酢醤油に柑橘の果汁をしぼって、お好みでラー油を
    たらしてお召し上がりください!



     ちなみに五香粉は八角やクローブなどの混ざった調味料で
    スパイスコーナーにて市販されています。シナモンをさらに足し、
    オリジナルのあじわいにしていますが、苦手な方は省いても
    かまいません。

     なかなか自分で包むのは面倒かもしれませんが、
    日が暮れるのも早くなったので、秋の夜長に餃子を包んで
    みるのも、たまにはいいかも!?
    焼き餃子も良いですが、寒くなると暖かいものが恋しく
    なるので、水餃子がおすすめです icon303
    多めに作って、明日はおでんに入れようかな、なんてのも
    アリですね!
      


  • Posted by greenwise. at 2010年10月07日10:00

    栗の渋皮煮とモンブランクリーム

    [旬の食卓 174]

     こんにちは、石坂です。

     一気に涼しくなり、さらに秋の冷たい雨が続く
    東京です。風邪にはご注意くださいね。
    さて、こんな時は、おうちでゆっくり栗でも煮て
    みませんか?
    長野の栗で、渋皮煮をつくってみました。



    [栗の渋皮煮]
    *栗200g分*
    栗 200g、きび砂糖 50g、重曹 大さじ2
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    熱湯を沸かし、皮付きの栗を入れ、冷めたら皮を剥いて
    いきます。

    重曹大さじ1を入れた水に1を入れ、一晩漬け込みます。

    2をそのまま鍋に移し、沸騰して5分ほど煮たら湯を捨て
    ます。

    ふたたび大さじ1の重曹と水を入れ、5分ほど煮立てます。

    ゆっくりとザルにあけ、栗を壊れないように洗います。

    さらにたっぷりの水で静かに10分ほど茹で、
    これを3回ほど繰り返し、灰汁を抜きます。

    6の栗にきび砂糖50gを入れ、ひたひたに水を入れ、
    落としぶたをして30分ほど弱火で煮ます。
    ※水が減ったら、焦げ付かないように水を足してください。

    火を止め、冷まし、半日ほど置けば完成です。



     このままでももちろん美味しくいただけますが、
    栗のお菓子といえば。。。モンブラン!
    この渋皮煮さえあれば簡単にモンブランクリームが
    作れます♪できた渋皮煮の半分を使って作りました。

    [モンブランクリーム]
    栗の渋皮煮 100g、バター 25g、生クリーム 50cc、
    栗シロップ 大さじ1
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    バターを常温に置き、柔らかくします。

    栗の渋皮煮、バター、生クリーム、栗シロップを
    フードプロフェッサーにかけ、滑らかにします。

    2を裏ごしすれば完成です。

     市販のスポンジに生クリームをのせ、細い口金で
    このモンブランクリームをしぼれば。。。



    渋皮栗のモンブランの完成です!


     ほかにもパフェやアイスにのせても良さそうですね♪
    いろいろとお試しください face02  


  • Posted by greenwise. at 2010年09月29日10:00

    水前寺菜と四角豆

    [旬の食卓 173]

     こんにちは、石坂です。
    一気に涼しくなり、雨の続く東京。これでやっと残暑も
    おしまいでしょうか。

     さて、今日は“水前寺菜”と“四角豆”を使ったお料理
    です。どちらも長野のおかあさんの畑で採れた新鮮なお野菜。
    しかし。。。聞き慣れない名前でしょうか!?



    ↑水前寺菜です。

    [水前寺菜と湯葉の和え物]
    *4人分材料*
    水前寺菜 70g、と湯葉(乾燥湯葉) 20g、
    A
    鰹昆布合わせ出汁 100cc、
    酒 大さじ1、みりん 大さじ1、きび砂糖 大さじ1/2、
    薄口しょうゆ 小さじ1/2、塩 ひとつまみ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    と湯葉はぬるま湯に2〜3時間浸し、戻します。

    戻ったら水気を切り、一口大に切ります。

    鍋に湯をかわし、水前寺菜を3分程茹でます。



    ☆湯に入れると、緑が鮮やかになり、葉裏の紫色との
    コントラストが奇麗です。

    ゆで上がったら冷水に浸し、ザルにあげて水気を
    切ったら、一口大に切ります。



    ☆ゆで上がると、紫色がなくなり、全体的にワカメの
    ような色になります。

    Aの調味料をひと煮立ちさせ、2のと湯葉を入れ、
    5分程、中火で煮ます。

    5が冷めたら、4をあわせ、冷蔵庫で1時間程
    冷やせば完成です。



     熊本の伝統野菜で、18世紀頃中国から伝わったそうです。
    しかし、どこかで見たこと、ありますか?たまたま金沢から
    来ていたおばさんが、「これ、キンジソウじゃん?」とのこと!
    私も似ているなぁと思って調べると、石川県の加賀伝統野菜で
    ある金時草と同じもののようです。さらに沖縄では「ハンダマ」と
    呼ばれる野菜らしいです。
     少々ぬめりがあり、ツルムラサキのような食味です。


     そして、もう一品。

    [四角豆とミニホタテのソテー]
    *二人分材料*
    四角豆 6房、ミニホタテ 10玉、バター 5g、
    白ワイン 大さじ2、ガーリックパウダー 小さじ1/2、
    塩こしょう 適量
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    *作り方*

    四角豆を一口大に切ります。

    ミニホタテは半分に切ります。

    フライパンにバターを溶かし、1と2、さらに白ワインを入れ、
    水分が無くなるまで、中火で炒め煮ます。

    ガーリックパウダーと塩こしょうで味付けすれば完成です。



     四角豆は以前も紹介したことがあったと思いますが、熱帯の
    アジアでよく食される、さやごと食べる豆です。その名の通り、
    断面が四角。沖縄では「うりずん」と呼ばれているそうです。
    熱帯のものですが、長野でも蔓をのばし、元気に生長して
    いましたface02
     わたしはこのように、歯ごたえを残して、サッと炒める
    調理がおすすめです icon303

     なかなか市場では流通しない野菜たちかと思いますが、
    興味のある方はご自分で育ててみて、その味を確かめてみては
    いかがでしょうか face01icon_bikkurihatena  


  • Posted by greenwise. at 2010年09月24日18:40