先週、農園講座と同じ日に、
イベント用の菜園エリアで、収穫体験会を
開催しました。
(ららぽーと柏の葉では、半分を野菜教室ゾーンに、
もう半分を誰でも入れるイベント・普段観察
用ゾーンにしています)
昨年12月から4ヶ月ぶりの開催となり、
先着20組の整理券は、時間前から並んでくださった
方で、あっという間に配り終えてしまいました。
ご参加いただけなかった皆様、申し訳ございません。
今回の収穫野菜は、
春キャベル、ほうれん草、のらぼう菜、セリフォン、
フキ、白菜の花。
輝くセリフォン
はちきれんばかりの春キャベツは、
子供達には収穫が大変なので、お父さん、お母さんが
大活躍しました。
こんなぎっしり重いキャベツは初めて!と驚くお父さん、
持たせてっ持たせてっ!!とキャベツを抱えて
喜ぶ子供達。
そんな光景に皆自然と笑顔になります。
立派なほうれん草
お花摘みは女の子に人気
前回予告した白菜の花は、写真を撮り忘れたので
昨年の写真を。
次回はタマネギやジャガイモの収穫会を
6月に予定しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
収穫前に、平川さんからは野菜のお花の話、
私から屋上農園にいる虫たちについての話をしました。
無農薬の野菜作りは、虫たちに助けられている
面もあるのです。
今回は、テントウムシとミツバチについて。
普段、屋上に遊びに来たときに、
虫たちの存在に気づき、観察を楽しんでもらえたら
嬉しいです。
それにしても、こちらの投げかけに全力で
「テントウムシーッ!!」と応えてくれる
子供達には元気をもらいます。
ミツバチの仕事の話には、大人の方々にも
へぇ~という反応を頂いて、ほっと一安心でした。
これからどんどん虫が増える季節。
次は何を紹介しようかな。。。。
清水