たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

菜種梅雨に桜開花

[旬の食卓136]

 こんにちは、石坂です。

 桜がちらほらとほころび始めましたね!なぜだかやはり桜が
咲くとうれしくなりますicon31

 見てください!この満開の桜!

菜種梅雨に桜開花

 先日新宿御苑に出かけたときに、見事に咲き誇っていたものですが
ソメイヨシノよりもピンク色が濃い“陽光”という品種でした。
カンヒザクラ系のサクラだそうで、新宿御苑ではこのほかにも
カンザクラ系のものが数種類あり、すでに散ってしまったものも
ありました。
 ほかにも、紙の原料にもあるミツマタの花は、遠目に見ると綿の
花のようですが、近づいてみると小さな花が集まって咲いていて
とてもかわいい花でした。

菜種梅雨に桜開花

 そしてこちらはスミレ。

菜種梅雨に桜開花

なのですが、どこに咲いているかといえば。。。。

菜種梅雨に桜開花

なんと松の木のうろ!木に守られるようにひっそりと咲く姿は
すごく可憐でしたface16


 しかし、今週は冷たい雨が続きます。これは菜種梅雨といって
菜の花の咲く季節の梅雨。花見の計画をしていたのですが、お楽しみは
来週に延期になりそうicon11
 菜種といわれれば、いっそのことそれを食して雨を追い払って?!
しまいましょう。


[菜の花の白和え]
*2〜3人分材料*
菜の花 1束、木綿豆腐 1丁、
白だし 大さじ2、水 200cc、塩 ひとつまみ、
すりごま 大さじ2、きび砂糖 大さじ2、薄口しょうゆ 大さじ1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*

木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、重しをのせて水気を
切ります。

白だしを200ccの水で割り、冷やしておきます。

湯を沸かし、塩ひとつまみを入れ、菜の花を2分弱茹でます。

茹でた菜の花をざるにあげ、すぐに2に入れ、10分程度
浸し味をしみ込ませます。

フードプロセッサーに水を切った豆腐をちぎり入れ、すりごま、
きび砂糖、薄口しょうゆを入れ、滑らかになるまで混ぜます。

4を絞り、一口大に切り、5に和えれば完成です。

菜種梅雨に桜開花

 本来は擂り粉木で煎ったごまから擂りながら合わせていきますが、
すりごまとフードプロセッサーで簡単に出来ます。香りは幾分
落ちますが手軽に一品、というときには良いですよicon303


  • 同じカテゴリー(旬の食卓)の記事画像
    ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け
    柿のミルクドリンク スジョンガ風
    天然きのことモロッコインゲンのソテー
    カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース
    蓮根、なす、豚バラのおかずきんぴら
    さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味
    同じカテゴリー(旬の食卓)の記事
     ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け (2010-11-10 10:01)
     柿のミルクドリンク スジョンガ風 (2010-11-05 17:00)
     天然きのことモロッコインゲンのソテー (2010-10-30 11:00)
     カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース (2010-10-28 10:00)
     蓮根、なす、豚バラのおかずきんぴら (2010-10-24 16:19)
     さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味 (2010-10-17 10:00)

    Posted by greenwise. at 2010年03月25日11:13

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    菜種梅雨に桜開花
      コメント(0)