こんにちは、石坂です。
料理のたのしみは食べておいしいのはもちろん、目で見て感じる
楽しさや、彩りの美しさというのものもありますね。
季節の色をイメージすると、春はなんといっても桜の淡いピンク色
ではないでしょうか?もしくは菜の花の黄色や草木の新芽の色、萌黄色
(萌葱色)ともいう明るい緑色という方も?
これらを食材でイメージすると緑色はとてもたくさんありますが、
黄色は卵の黄身やバナナやレモン?そしてピンクといえば。。。
最近人気の子供向けのキャラ弁やクッキングマシーンでは桜でんぶを
使用する例が多いようですが、大人はこの甘さとごはんの相性に
疑問を感じる方が多いようです。塩味のものもあってもよいと
個人的には思いますが。。。
ということで、ピンク色の塩味のたべもの、たらこを使い、旬の
空豆とあわせておつまみを作りました。
[空豆とたらこの蓮根せんべい]
*10枚分材料(直径約5cm)*
蓮根 250g、空豆 4本、たらこ 大さじ2、卵 1個、
薄口しょうゆ 大さじ1、片栗粉 大さじ2、
ごま油 大さじ2、黒七味 少々、酢水 150cc程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*
1
蓮根の皮をむき、1/4を残してすりおろします。
2
残りの1/4の蓮根をさいの目に切り、酢水に5分程度ひたし
灰汁を抜きます。ざるにあげ、水気をきっておきます。
3
空豆はサヤごと焼いて中身を取り出し、皮から出して
割れ目から2等分します。
4
たらこは皮を除いておきます。
5
1にほぐした卵と4、薄口しょうゆと片栗粉を入れ、
よく混ぜあわせます。
6
さらにさいの目蓮根と、空豆をいれ、具が均等に
なるようにまぜます。
7
フライパンにごま油を引き、5cm程度の大きさになる
ようにスプーンで6を落とし、ふたをして中火で10分弱
加熱します。
焦げ目がついたら裏返し、さらに5分程度焼き、色がついたら
完成です。
ぴりりと辛い、黒七味をふってお召し上がりください。

蓮根はすりおろしたものと刻んだものとでは違う野菜?と
思うほど食感がかわります。柔らかい中に、しゃきっとした歯ごたえが
楽しめますよ。
焼き色の方が表面には目立ちますが、一口食べれば春の色が
あらわれます
