たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

春の信州にて ③

[旬の食卓 148]

 こんにちは、石坂です。

 五月の天候は比較的安定しているようですね。昼間は
半袖でも良いほどのぽかぽか陽気です。

 さて、信州シリーズ、第三弾です。
今回はクレソンのおはなし。クレソンはアブラナ科の多年草ですが、
自生に近い状態のものの旬は3〜5月。英語ではWater cressと
呼ばれるように、きれいな湧き水や、小川に群生しています。
信州でもおかあさんが湧き水の流れる道端に、苗を2、3本おいて
みたみたところ、非常に強い繁殖力のおかげで、かなり広範囲に
その群れが増えてしまったそう。辛みが強いのでそうそう量を
食べられずに困ってしまったとの事でした。

春の信州にて ③

 しかし、わたしはもちろん、癖のある野菜は大好きなので、
自宅へも大量に持ち帰り、日々サラダにして食べていました。
それだけではあきたらず、株を少々持ちかえり、現在ベランダで
水耕栽培中!?ですface03
 流水ではないものの、毎日水を換えて、3cm程度の背丈になり
ました。早く食べられるサイズになってくれることを期待しますface16

[クレソンたっぷりサラダ]
*3〜4人分材料*
クレソン 20本程度、新タマネギ 1/2個、リーフレタス 5枚程度、
タコ 200g、

〈ドレッシング〉
白ワインビネガー 50cc、アーモンドオイル 50cc、レモン汁 大さじ1、
ケッパー 10粒程度、塩こしょう 適量
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*

新タマネギをスライスし、10分程度、水にさらします。

クレソンは1/3程の長さに、リーフレタスは食べやすいサイズに
ちぎります。

タコは5mm程度にスライスします。

ドレッシングを作ります。
ケッパーを粗みじんに切ります。

白ワインビネガーにレモン汁、塩こしょうを入れてよく混ぜ、
さらにアーモンドオイルを入れて混ぜます。
アーモンドオイルを使うと軽く香ばしいドレッシングになります。

5に4のケッパーをあわせます。

水を切ったスライスタマネギに2と3を混ぜ、皿に盛ります。
ドレッシングをかけてお召し上がりください。

春の信州にて ③

 そして、サラダサーバーのカトラリーは、おとうさんの手作り。
こちらが今回、新作でいただいた素敵な作品たちicon12
最近は木のカトラリーつくりの講習を受けて、持ちやすさやかたちに
までこだわった本格的な品々ですicon303

春の信州にて ③

さらに機関車トーマス好きの息子(おとうさんからすると孫ですね)
のために、こんなものまで作ってくれましたicon_bikkuri2

春の信州にて ③

 愛情を感じる作品、これからもよろしくお願いします。


  • 同じカテゴリー(旬の食卓)の記事画像
    ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け
    柿のミルクドリンク スジョンガ風
    天然きのことモロッコインゲンのソテー
    カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース
    蓮根、なす、豚バラのおかずきんぴら
    さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味
    同じカテゴリー(旬の食卓)の記事
     ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け (2010-11-10 10:01)
     柿のミルクドリンク スジョンガ風 (2010-11-05 17:00)
     天然きのことモロッコインゲンのソテー (2010-10-30 11:00)
     カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース (2010-10-28 10:00)
     蓮根、なす、豚バラのおかずきんぴら (2010-10-24 16:19)
     さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味 (2010-10-17 10:00)

    Posted by greenwise. at 2010年05月18日13:56

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    春の信州にて ③
      コメント(0)