こんにちは、石坂です。
やっと涼しい風が吹くようになったここ最近ですね

しかし、9月も半ば。ほんとに今年の暑さは異常
でしたね〜

秋が来たかな?というところで、秋の味覚の代表選手
ともいえる、きのこを使って、残りごはんで出来る、簡単
リゾットを作りました。
[きのこの簡単和風リゾット]
*2〜3人分材料*
舞茸 1/2株、しめじ 1/2株、ブラウンマッシュルーム 5個、
ベーコン 4枚、残りごはん 500g、
昆布出汁 300cc、酒 大さじ2、醤油 大さじ4、
ごま油 大さじ2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*
1
残りごはんは流水で洗い、ぬめりをとってザルにあげ、
水分を切っておきます。
2
舞茸、しめじはたべやすいサイズに手でちぎり、ブラウン
マッシュルームとベーコンも食べやすいサイズに小さめに
切ります。
3
フライパンにごま油を熱し、ベーコンときのこをよく炒め、
しなんりしたら、さらに酒、醤油を入れて全体になじんだら、
昆布だしを入れ、一煮立ちさせます。
4
3に1のごはんを入れ、3分程度弱火で煮れば完成です。

三つ葉を飾ると、さらに彩りと風味がUPします。
やさしい味の昆布だし仕立てにしましたが、コンソメ
スープにかえて、パルメザンチーズを加えると、洋風に
なります。そのときはごま油をオリーブオイルにかえると
さらに合いますね。
リゾットは本来、米から炒めて炊き込みますが、のこり
ごはんを活用すると時間がないときでもパパッとできるので、
お忙しいときにはおすすめです

わたしの実家では母は仕事を持っていましたので、よく
夕食に残りごはんのリゾットが登場しました。いわば
忙しい母の、おふくろの味でしょうか?
和食好みの息子も、昆布だしとしょうゆの風味が気に入った
のか、ばくばく食べてくれました

こうやって“おふくろの味”は伝承されていくのかもしれません。