たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!

[旬の食卓 39]

 こんにちは。石坂です。
三連休を利用して、信州に行ってきました。
この時期に信州をゆっくり訪れるのは初めてでしたが、
紅葉や秋の恵みを存分に楽しんできましたface16
数回に分けて深まり行く秋の山里の様子を
ご紹介したいと思います。

 まず、秋の味覚のひとつ。そう、きのこです!
山里では少し歩けば、そこかしこに可愛いきのこが、ひょっこり顔を出しています。
たとえば、こんな感じで色も形もさまざまface08
おもしろいものです。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
[色も形もまさにアートです!]

 その中でもポピュラーといわれるきのこを
狩りに行って、おかあさんにお料理していただきました!


 まずは、なめこ。
これは、おかあさんが菌をもらって、シイタケのように木の幹で栽培したもの。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
 かさが開いてジャンボなので、一見なめことは思いませんでしたが、
ぬめりもしっかりあり、歯ごたえがよく、サッと茹でて大根おろしと和えて
いただきました。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!


 そして、このマッシュルームのような可愛らしいシルエット。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
“きつねのちゃぶくろ”と呼ばれているそうです。
マッシュルームよりもふわっとした食感で、味はマッシュルームに近かったです。
バター炒めでいただきました。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!


 最後は、“イグチ”と呼ばれるきのこ。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
これは、カラマツのあるところに生えるそうで、カラマツ林まで車で行って
半日かけて採りました。
裏がスポンジのようになっていて、ここがきれいでないと食べられないそう。
虫が好きなきのこで、よく虫食いになっているらしいので
かさが開き切ってないものが、食べ頃とのことです。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
わたしは2本程しか見つけられませんでしたが、おとうさん
おかあさんの眼力で、20本近くを収穫しました。さすがです!

味は、なめこに近く、少しぬめりがあります。
鍋に入れていただきました。
そして、お土産にいただいたイグチは、
我が家では、ベーコンとあわせて、醤油味のペペロンチーノにしました。
作り方は、ペペロンチーノの要領で、最後に醤油をまわし入れればOKです。
秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!


 新鮮なものはあまり手を加えずとも、自然の味が凝縮していて、
ほんとうに風味豊かです。
その土地だからこその楽しみがあり、地球にもやさしい地産地消。
信州でのきのこ狩り、おすすめです!!


 



  • 同じカテゴリー(旬の食卓)の記事画像
    ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け
    柿のミルクドリンク スジョンガ風
    天然きのことモロッコインゲンのソテー
    カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース
    蓮根、なす、豚バラのおかずきんぴら
    さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味
    同じカテゴリー(旬の食卓)の記事
     ごぼうのピリ辛しょうゆ漬け (2010-11-10 10:01)
     柿のミルクドリンク スジョンガ風 (2010-11-05 17:00)
     天然きのことモロッコインゲンのソテー (2010-10-30 11:00)
     カブと豚肉のグリル 柚胡椒味噌ソース (2010-10-28 10:00)
     蓮根、なす、豚バラのおかずきんぴら (2010-10-24 16:19)
     さつまいもと豚肉の炒め煮 コチュジャン風味 (2010-10-17 10:00)

    Posted by greenwise. at 2008年10月16日13:56

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    秋の里山で、きのこノコノコ。。。きのこ狩り!
      コメント(0)