こんにちは、石坂です。
梅雨空が続きますね。しかしこの雨は植物にとっては
恵みの雨。シトシトと地面にしみ込む雨ほど、その
成長を促します。梅雨の晴れ間には太陽を浴びて、グンと
伸びてくれることでしょう

日本で梅雨が最初に来て、最初に明け、夏一番乗りの場所と
言えば沖縄ですね

今回はそんな夏気分を味わうべく、沖縄風の料理を数品、作りました!
まずは耳ガーのパクチー添え。市販の耳ガーに、ポン酢と柚子胡椒を
和えたタレをかけて、ざく切りにしたパクチーをのせて。

そして“沖縄もずく”。といっても、市販のもずくはほとんどが
沖縄産とのことです。しかしなぜか“沖縄もずく”と書かれていると、
売り手側のマジックにはまり、ついつい買ってしまう。。。
これぞまさに「沖縄パワー」でしょうか!?
酢醤油にしょうがの千切りをのせていただきました。

最後はゴーヤを使った一品です。
ゴーヤと言えば十中八九、ゴーヤチャンプルにしてしまいますが、
今回は今が旬のスルメイカを使用したレシピです。
[ゴーヤとイカのキムチ炒め]
二人分材料
ゴーヤ 1本、スルメイカ 1杯、厚揚げ 1/2枚、にんにく 1片、
キムチ 100g程度、酒 大さじ2、バター 大さじ1
作り方
1
ゴーヤは縦に切り、種とワタをとりのぞき、スイラスします。
にんにくも皮をむき、スライスします。
厚揚げは2cm角程度に切ります。
2
スルメイカはワタと軟骨を抜き、輪切りにします。
ワタは中をしごきだし、酒とあえ、これに輪切りのイカをつけ込んで
おきます。
3
フライパンにバターとにんにくを入れ、加熱し、バターが溶け出したら
ゴーヤを入れ、よく炒めます。さらに厚揚げを入れ炒めます。
4
ゴーヤがしんなりしたら、ワタにつけたイカとキムチを入れ、
イカに火が通るまで炒めれば完成です。

イカは炒めすぎるとかたくなるので、色が変わった程度でOKです。
キムチは残りものを使用しましたが、キムチの素で代用可能です。
これに白いご飯と、もずくでみそ汁でもつくれば、まさしく
定食。おうちで、あえての“定食”も新鮮でよいかも。