こんにちは、石坂です。
10月も下旬にさしかかってきましたが、汗ばむ日もある、
このところの東京ですね。
秋の味覚も色々と出揃ってきた最近ですが、今日は栗を
使った煮込み料理です。
長野にはたくさん栗の木があり、実際実っている様子や
落下して割れたものを見ることが出来たのですが、栗の
イガの内側は起毛したふかふかのベッドのようになっていて、
栗の実が大事に育まれています。実はひとつのイガに標準、
2〜3個入っていて、つるりとしたその様子は、外のイガ
からは想像出来ない輝きです。最初に栗を食べた人はよく
気がついたなぁと思うのですが、動物が先にその実を
食べていたのを見たのでしょうね。熊も栗の実が大好きで、
山里では栗の木に、よく爪痕が残っていたりするそうです

栗を料理に使う場合は、甘みを生かしたり、芋類のかわりに
使用すると、ほっこりとおいしくいただけますよ。
[栗と豚と大根のナンプラー風味煮込み]
2〜3人分材料
栗 10粒程度、豚バラ肉 200g、大根 1/3本
塩 小さじ1、しょうが スライス3枚、にんにく 1片、
ネギ 1本、花椒 5粒程、水 600cc、米のとぎ汁 500cc、
ナンプラー 大さじ2、砂糖 大さじ3、オイスターソース 大さじ1、
酒 大さじ1、しょうゆ 大さじ1程度
作り方
1
栗は渋皮まで剥きます。大根は皮をむき、半月切りにして、
米のとぎ汁で下茹でします。
2
なべに水としょうが、にんにく、ネギ、花椒、塩を入れ、
沸騰したら弱火にして豚肉を10分程度茹でます。
3
豚肉をあげ、2の汁をザルで濾し、ボウルにとっておきます。
4
大きめの鍋に栗と大根と豚肉を入れ、3のゆで汁と酒、砂糖を
入れ、15分程度煮込みます。さらにナンプラーとオイスター
ソースを入れ、20分程そのまま煮て、最後に味を見て、
調整しながらしょうゆを入れます。
(栗が崩れない程度に、様子を見ながら煮てください。)
5
一旦冷まして味をしみ込ませ、あたためてお召し上がり下さい。

お好みでパクチーなどを添えても美味しいと思います!
煮込むことで、ナンプラーの独特の臭みはほぼ無くなるので
意外に食べやすいです。