先週末のイベントも終わりホッと一息。
…と思いきや畑の野菜たちはぐんぐん伸びて
今週はそのお手入れに追われています

テラスはキュウリやトマトの本支柱が立ち立体的になりました。
キュウリはネットを使用する方法もありますが、
竹を4つに割って(そのままだと太すぎてツルが巻きつきにくいのです)紐でとめる方法で。
竹は剪定バサミで割るのですが、意外と簡単に出来ます。
トマトの支柱はドーム型と垂直型。

ららぽーと柏の葉では合掌型で立てているので、
今期だけで私は3種類の立て方を覚えることができました

----------------------
さて、ベジキューブ『イタリアンBOX』と『ミニイタリアンBOX』も
本支柱を立てる大きさに育ちました。
実もまだ緑色ですが、だんだんと大きくなってきています。
みなさんのトマトはいかがですか?
それぞれセットに添付している「栽培手順」を参照し、
図説の位置に支柱を立ててくださいね。
支柱の結び方は色々ありますが、
私は太い竹を選んでしまったので、
先に交差した2本をとめてから横棒をのせて
1本の支柱に結びとめました。
最後に横からチェック!
左右の支柱が重なっていたら完璧です

多少ずれていても大丈夫。
ポイントは『前後左右の力に耐えられるように』です。
プランターの面積を最大限に使って立てましょう。
本支柱が立って立派になったベジキューブ。
脇目摘みを日課にしながら収穫を待ちましょう

左)イタリアンBOX 右)ミニイタリアンBOX
おくやま