たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―

こんにちは、あきもとです。

いつの間にか、NHK放送センター前のサルスベリが満開になっていました。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―
サルスベリは漢字で書くと百日紅。

夏休みが始まるころに咲いて初秋に咲き終わる長い花期が
この「百日紅」の漢字名の由来だそうです。

サルスベリは「猿滑」でもあって、つるつるの樹皮を
さわるとヒンヤリと冷たい感じ。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―

きっと、イチョウやクリのように厚いコルクの樹皮にくるまれて
いないので、樹の中の温度が感じられるのだと思います。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―

街路樹を見ていると、ピンク色の花ではなくて、
白い花もあるので、「これは百日紅ではなくて、百日白だなぁ。」^^;
なんてことを思いながら通り過ぎます。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―

鳥のメジロがとまっていれば「百日白に目白がいるなぁ。」とface10

花を眺めながらも、その漢字を思い浮かべては、ほくそ笑んでしまいます。

ところで、お盆の季節。
この頃になると花屋さんでも切花でミソハギという花が売られるようになりますね。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―

お盆の頃に咲くので、「盆花」とも呼ばれるこの花は、
サルスベリと同じミソハギ科。
田んぼの横にも植えられていることが多く、仏壇などに飾るようです。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―


薄い和紙で作ったような美しい造形美は、ミソハギの仲間の特徴です。

光に透けたサルスベリの花の下、その不思議な花の形と
夏の太陽がつくりだす彩り鮮やかな木漏れ日を今日も楽しんでいます。

お盆の季節―サルスベリとミソハギ―


  • 同じカテゴリー(野菜と雑草の豆知識)の記事画像
    玉川高島屋で自然散策
    空を見上げたら―渋谷ビオトープ
    カラスウリの白い花
    夜咲く花さがし
    一人暮らしの楽しみに
    なめくじをやっつけろ!
    同じカテゴリー(野菜と雑草の豆知識)の記事
     玉川高島屋で自然散策 (2010-11-06 23:05)
     空を見上げたら―渋谷ビオトープ (2010-10-31 18:20)
     カラスウリの白い花 (2010-09-11 11:13)
     夜咲く花さがし (2010-08-04 09:03)
     一人暮らしの楽しみに (2010-07-20 12:24)
     なめくじをやっつけろ! (2010-06-19 13:01)

    Posted by greenwise. at 2010年08月16日08:43

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    お盆の季節―サルスベリとミソハギ―
      コメント(0)