たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

八重桜とヤエムグラ

こんにちは、あきもとです。

ソメイヨシノの花も終わり、八重桜が満開になっています。

八重桜とヤエムグラ

もったりとしたボタンの花ような姿で枝につき、時折吹く風にピンクの花が
ひらひらと舞っています。

八重桜とヤエムグラ

ひとつ一つの花を見てみると、名前のとおり幾重にも花びらが重なっています。
ソメイヨシノと違い、花よりも先に葉っぱが開き始めるのも特徴です。


さて、ヤエ〇〇という名前がついていても、自然そのままの植物もあります。
その一つがヤエムグラ。

八重桜とヤエムグラ

四角い茎に放射状に伸びる葉っぱが特徴です。

NHKの大河ドラマ「天地人」を見ていたら、常盤貴子さん(役名はお船さん)の
桃色の着物の模様にもなっていました。
(*グリーン・ワイズでは、大河ドラマ「天地人」での植物のスタジオディスプレイも
 行っています。)

八重桜とヤエムグラ

時代劇を見ていると着物や紋章が出てきますが、昔からある植物がどんなモチーフで
使われているのか気になって仕方ありません。

戦国時代、田んぼのまわりにも多いヤエムグラは、今よりもっと身近だったのでしょう。

八重桜とヤエムグラ

現在も、畑や田んぼはもちろん、公園や街路樹の植え込みの下でもよく見かけます。
ヤエムグラはハーブとしてはあまり有名ではありませんが、「クリバース」という
名前でも知られているそうです。
服にくっつくほどのザラザラとした茎ですので、手を傷つけないよう手袋をして採集してください。



  • 同じカテゴリー(野菜と雑草の豆知識)の記事画像
    玉川高島屋で自然散策
    空を見上げたら―渋谷ビオトープ
    カラスウリの白い花
    お盆の季節―サルスベリとミソハギ―
    夜咲く花さがし
    一人暮らしの楽しみに
    同じカテゴリー(野菜と雑草の豆知識)の記事
     玉川高島屋で自然散策 (2010-11-06 23:05)
     空を見上げたら―渋谷ビオトープ (2010-10-31 18:20)
     カラスウリの白い花 (2010-09-11 11:13)
     お盆の季節―サルスベリとミソハギ― (2010-08-16 08:43)
     夜咲く花さがし (2010-08-04 09:03)
     一人暮らしの楽しみに (2010-07-20 12:24)

    Posted by greenwise. at 2009年04月17日11:57

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    八重桜とヤエムグラ
      コメント(0)