先週の金曜日、晴れの日仕事の一つ、腐葉土づくりをしました。
社内で出た落ち葉や草花の茎。
そして、秋から気になっていた会社周辺の落ち葉たちを
公夫さんが拾ってきてくれたので、さっそくナベさんと仕込みをすることにしました。
-------------------------------------------------
まずは昨年の腐葉土の残りと今年の落ち葉などを併せて積んでいきます。
既に完熟したものを混ぜるのはバクテリアを繁殖させるためです。
もし、バクテリアがいないものだけを積んでいると
自然に入ってくるまで待たなくてはいけないそうです。
その上に油かすと石灰を順にまいていきます。
それから水をまんべんなく。
水をかけたら今度は踏み込み。
これを何度も何度も繰り返す・・・。
空は気持ちのいい冬晴れ

空気は冷たく澄んでいますが、すっかり体が温まります

堆肥場いっぱいに積むと1m以上にもなりました。
最後は保温のためビニールをかけてブロックで固定

だいたい1週間もすると発熱し始め50度にも上がるそうです。
1ヶ月後には切り返し。
どんな風になるのか楽しみです

腐葉土づくりの詳細は[なべさんの徒然日記]の記事をご覧ください。
おくやま