たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

味噌づくりレポート

こんにちは、奥山です。
今日は先週の味噌作りのレポートをさせていただきますface02

味噌作りといえば今が最盛期。
知り合いの方などからも『味噌を仕込んだよ』というお話を聞きます。

1月下旬から2月に仕込む“寒仕込み”と言うそうです。
寒仕込みは冬~春~夏と熟成が進む速度と同じように気温が上がり、
味噌が出来上がり落ち着く秋頃にまた気温が下がる。
というリズムが良いのだそうですよ。

味噌づくりレポート

今年は去年仕込んだものがスタッフに大好評だったので、
参加者全員、麦味噌を作ることにしました。
大豆1kg、麦麹1.5kg、塩500gの割合です。

・・・

前日から戻しておいた大豆は5時間以上かけて煮ました。
味噌づくりレポート ふっくらつやつやicon_kirakira_y

指で潰せる硬さになったら、ザルに空けて水を切ります。
煮汁は硬さ調節に使うので取っておきます。
味噌づくりレポート

大豆の煮汁も味見しつつ・・・。
味噌づくりレポート

大きなボウル3杯分の大豆をフードプロセッサーやバーミックスで潰します。
味噌づくりレポート ダダダダダッ

厨房が大豆のやさしい香りでいっぱいになりました。
味噌づくりレポート

麹は塩と良く混ぜておきます。
味噌づくりレポート 『おいしくなぁれ♪ おいしくなぁれ♪』

大豆が人肌に冷めたら麹+塩と混ぜあわせます。
味噌づくりレポート

混ぜる作業は思ったよりも力がいりますicon10
大きなボウルやバットが必要ですicon10

大豆が混ざったところで、硬さを調節するために煮汁を足しながら混ぜていきます。
硬さの目安はハンバーグくらい。

そして、空気を抜きながら団子状に。
味噌づくりレポート 清水さんの滑らかに美しい味噌玉icon_kirakira_y

味噌玉は甕に投げ込むように詰めていきます。
これも空気を抜くためです。

最後に真ん中が山になるようにヘラで均して
塩を一握り振り、ラップをぴったりとかけたら・・・
味噌づくりレポート

完成!
味噌づくりレポート 『できたぁ~!』

グリーン・ワイズの味噌クラブは今年で2年目。
野菜PJだけでなく、経理、事務、デザインチーム、社長婦人までもが参加icon_kirakira_y
みんなでワイワイ楽しい時間となりました。

みなさんお疲れ様でしたicon_bikkuri2
味噌づくりレポート







'10味噌クラブ
(左から)和田さん、恵子さん、九女子さん、富樹子さん、奥山、順子さん、雪枝さん、清水さん


この味噌は夏が過ぎるまで熟成させます。
キュウリにつけて食べる日が待ち遠しいicon37

味噌クラブの終わりには去年仕込んだ味噌と
サニーファームの野菜をたっぷり入れたほうとうを。
忘れられない美味しさでした~icon_kirakira_y
味噌づくりレポート

・・・

初めて味噌を仕込んでみて驚いたのは、とにかく材料の数が少ないことです。
作り方もシンプルですし、自分で作る安心で美味しいお味噌。

皆さんもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?face01


おくやま


  • 同じカテゴリー(vegetable NOW)の記事画像
    今日はアウトドアクッキング! 
    待ちに待った味噌開き!
    秋といえば!
    2年生になりました。
    待ちに待った雨です!
    畑の様子 8月19日
    同じカテゴリー(vegetable NOW)の記事
     今日はアウトドアクッキング!  (2010-11-11 16:30)
     待ちに待った味噌開き! (2010-10-29 10:00)
     秋といえば! (2010-10-18 14:11)
     2年生になりました。 (2010-10-06 19:00)
     待ちに待った雨です! (2010-09-08 09:53)
     畑の様子 8月19日 (2010-08-19 12:08)

    Posted by greenwise. at 2010年02月19日09:15

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    味噌づくりレポート
      コメント(0)