たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

こんにちは、奥山です。

昨日は立春を迎え、暦の上では春となりました。
空気が冷たいからこそ、じんわりと太陽の力が強くなってきているのを感じます。
来週は少し暖かい1週間になるようで楽しみです。

・・・

さて、サニーファームやテラスで取れた野菜は
スタッフの昼食やおやつにしばしば登場します。
最近、定番となりつつあるのが、
畑に残った冬野菜、大根・白菜・ニンジン・カブなどで作る漬物たちです。

ナベさんに教わった“大根のたくわん風漬物”をはじめ、
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

干し大根で作った“くるくる巻き”
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

カブを味わう“カブとカブの葉の漬物”
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

icon04雪だるまの野菜を再利用した“カブとニンジンの浅漬け”
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

大根やカブを拍子切りしてポン酢につけるだけ“ポン酢漬け”はめん汁漬けでもicon303
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

かつぶしをかけてもおいしい“白菜の漬物”
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

甘い系、すっぱい系、あっさり系。
レパートリーも増えつつあり、
違う野菜、違う味が組み合わせになるように
タイミングをちょっとだけ考えながら作っています。

今は“干し白菜の漬物”と“カリフラワーと金時ニンジンのピクルス”が戸棚の中でスタンバイicon_kirakira_y
野菜×塩 ―冬野菜の漬物―野菜×塩 ―冬野菜の漬物―

『これは何の漬物?』『これはどうやって作ったの?』
塩や砂糖によって野菜のうまみが引き出され、
生の野菜とは一味違った味になるところが漬物の面白さですね。

「塩があれば出来る」という気軽さ(いつも給湯室で仕込んでいます)と、
野菜そのものを味わえる“漬物”にすっかりはまっています。

おすすめのレシピがあったら是非教えてくださいface02


おくやま


  • 同じカテゴリー(vegetable NOW)の記事画像
    今日はアウトドアクッキング! 
    待ちに待った味噌開き!
    秋といえば!
    2年生になりました。
    待ちに待った雨です!
    畑の様子 8月19日
    同じカテゴリー(vegetable NOW)の記事
     今日はアウトドアクッキング!  (2010-11-11 16:30)
     待ちに待った味噌開き! (2010-10-29 10:00)
     秋といえば! (2010-10-18 14:11)
     2年生になりました。 (2010-10-06 19:00)
     待ちに待った雨です! (2010-09-08 09:53)
     畑の様子 8月19日 (2010-08-19 12:08)

    Posted by greenwise. at 2010年02月05日14:22

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

    コメントを書く

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



    削除
    野菜×塩 ―冬野菜の漬物―
      コメント(0)