たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

ベジキューブ 太陽のチカラ!

こんにちは、奥山です!face02

気持ちのいいお天気の日が続いていますね~
G.Wみなさんいかがお過ごしですか?

これだけ天気がいいと野菜の水遣りも欠かせません。
今日は会社へ野菜の様子を見に行きましたicon_bycecle

すると4月20日にはこんな感じだったベビーリーフBOXが…。


『えっ!!face08』 こんなに成長してる!


太陽の力はスゴイですね!icon01
(トウモロコシやジャガイモもみるみる大きくなっています。)

つやつやの葉っぱがおいしそうicon_kirakira_y
はやく収穫しないとベビーリーフじゃなくなってしまいますねicon10

ニームオイルの効果が出たようで、アブラムシもいなくなりましたよ。
(野菜が成長して、野菜自体に力がついたからかもしれませんね!)

ホウレンソウを追い越す勢いで成長するベビーリーフBOX
休み明けに根元を残して収穫したら
サラダにして楽しみたいと思いますface02


おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年05月05日16:18

    ベジキューブ ホウレンソウ間引き収穫!

    こんにちは、奥山ですicon01

    昨日はベジキューブのホウレンソウ、間引き収穫をしました。
    元気に育ってくれたおかげでかなりの密度。
    さらに育ってもらうために間引きで日当たりと風通しを良くしますicon14

    葉っぱと葉っぱがぶつかっているところ、
    全体のバランスを見ながら間に生えているものを根っこの上でカットしましょう。

    はさみがなければ引っこ抜いてもいいですが、
    土がゴソっと盛り上がるので、根元をもってやさしく引っ張ってください。


    間引きと言ってもこれだけあれば3人分のお味噌汁にはなりそう。
    ラディッシュも2回目の収穫をしたので、併せてサラダにしようかな?


    間引いてもまだまだ株が残っているので、
    さらに大きく育てて、長く収穫が楽しめそうです。

    その他のBOXでは「夏のおつまみBOX」のキュウリとチャイブの芽が出ました!


    今日からG.Wの方も多いのではないでしょうか~
    G.Wは良いお天気が続くようなので休み明けの野菜の成長が楽しみですface01
    ナスも発芽しますよーにicon_kirakira_y


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年04月29日10:00

    ベジキューブ 雨上がりはナメクジ退治。

    こんにちは、奥山ですface01

    昨日、今日とたっぷり雨が降りましたねicon11icon11icon11
    雨上がり、ベジキューブを見に行くと・・・

    マルチングのワラに1匹のナメクジ。
    そっとワラを動かしてみると土の上にもウヨウヨ。
    (写真、撮りましたが画像は控えますね。。。)

    ナメクジは野菜の新芽を食べたり、舐める害虫です。
    今日は見つけたのは赤ちゃんのような小さな大きさですが、
    放っていくわけにはいきません。

    雨上がりはしっとりした環境がいいのか
    土の中から(?)ナメクジが沢山出てくるのでチャンスと思って駆除しましょう。

    ナメクジ退治にはピンセットが活躍します!


    手でとるのは気持ちが悪いというのもありますが、
    ヌルヌルした体をつかむのは実際難しいので、
    ぜひ用意してください。
    他の虫を取るときにも役立ちます。

    ピンセットが無いときは、
    割り箸や木の枝でも代用できますよ。

    取ったナメクジは水の中に落としますが、
    水には洗剤を数滴たらしておくとナメクジが死んでくれます。
    ただの水だといつの間にか逃げていることがあるので気をつけてください!

    ナメクジの出現はやっぱり梅雨時がピークのようです!
    がんばって退治して野菜を守っていきましょう!icon21


    おくやま  
    タグ :ナメクジ


  • Posted by greenwise. at 2010年04月28日20:00

    ベジキューブ 初収穫~!

    こんにちは、奥山です。
    昨日は雨が降って寒い1日でしたねicon03

    といってもベジキューブが気になります。
    雨が止んだ隙に見に行ってみると・・・

    月曜日にはちょこっと赤を覗かせていたラディッシュが
    さらに土を押し上げてたのでついに収穫してみました。


    『わー、出来てる!』
    ベジキューブ今期初収穫ですicon_kirakira_y
    播種から約40日!

    大きさは2cm弱とまだ小ぶりですが、
    赤が緑に映えてサラダの飾りに使うには調度いい大きさです。


    収穫第1号は総務の山岸さんのお腹の中へ。

    『からいっ!』

    そうです。ハツカダイコンは辛味があります。
    マヨネーズや味噌をつけるとマイルドになって調度いいですよicon303
    もう少し大きく育てて酢漬けを作るのもいいかも!

    ラディッシュミックスは3種のラディッシュをミックスした種。
    今度は何色のラディッシュが採れるかわくわくしていますicon37

    それからミニイタリアンBOXのミニトマトの芽が出ていましたicon_kirakira_y
    種まきから3日で発芽し始めたカブも
    スジ蒔きした芽が並んでかわいい姿にface02


    寒さの中、野菜はがんばっています!
    今日はこれから、ららぽーと柏の葉での農園講座2回目icon22
    種まき&植付楽しんできます~face01


    おくやま
    ------------------------------
    ベジキューブ
    Amazonでのご注文はコチラ⇒
    FAX注文用紙(PDF)はコチラ⇒  


  • Posted by greenwise. at 2010年04月24日10:16

    ベジキューブ アブラムシ対策

    こんにちは、奥山です。

    皆さんのベジキューブ、成長はいかがでしょうか?

    寒さのせいでなかなか芽が出ない、
    成長が遅いと感じていらっしゃるかもしれません。
    地域やその年の気候によっても生育の早さは異なりますので、
    野菜と気候のペースでゆっくり栽培を楽しんでくださいね。

    野菜栽培を『やってみたけどどうしようかな?』と思っている皆様、
    種まきまだまだ間に合います!
    ベジキューブで(それ以外でもface02)一緒に楽しみましょうicon_kirakira_y

    -------------

    さて、気候は不安定ですが、虫は元気!
    ベビーリーフBOXとラディッシュにさっそくアブラムシが発生していますicon10


    そんなときはセット資材の植物保護液「ニームオイル」を使用しましょう!
    ニームオイルの使用開始は本葉が生えそろったらです。
    と言うわけで、私もニームを散布しました。


    こんなスプレーボトル(霧吹き)で散布します。
    吹き付ける量は葉の裏表がしっとりするくらい、まんべんなくです。

    せっかくの保護膜が水で流れていってしまうので、
    ニームオイルやストチューは雨上がりや水やり後が適切ですicon01

    害虫を見つけたらとにかく捕獲icon21
    私も野菜PJに入った10月頃は「え・・・虫、無理。」と思っていましたが
    1週間後にはすっかり慣れていたのでした・・・face02
    あの頃がなつかしい~)

    虫にも害虫と益虫、色々な種類がいますので
    害虫対策としてまたご紹介していきたいと思います。


    おくやま
    ------------------------------
    ベジキューブ&資材
    Amazonでのご注文はコチラ⇒
    FAX注文用紙(PDF)はコチラ⇒  


  • Posted by greenwise. at 2010年04月21日11:00