たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

鬼は外〜しょうゆ豆大根

[旬の食卓 127]

 こんにちは、石坂です。
 二月に入り、東京でも積雪があったりと寒い日が続いていますね。
 二月三日は節分でした。節分は本来立春や立夏などの前日、季節の
変わり目の日をさし、春夏秋冬それぞれにあるものでした。しかし
旧暦では立春が新年とされていたため、大晦日にあたる日に旧年の
厄を祓い、幸せな新年を迎えられるように豆をまいたのが、現在の
節分の日として残ったそうです。季節の変わり目には邪気が入りやすいと
されていたそうで、これは現在でも風邪を引きやすかったり、体調を
壊しやすいという点で同じですね。
 
 近くの児童館でも鬼のおもちゃを作ったり、豆まきならぬ、鬼の
お面に玉当てをしたり、子供たちの健康を願ってイベントが行われ
ました。



 食の方では恵方巻きを食べる習慣が定着してきましたが、九州出身の
わたしは東京に来てはじめてこの習慣をしったこともあり、あまり馴染みが
ないせいか、特にこれをやったことがありません。。。来年あたりは子供と
一緒に作ってみようと思います。
 豆まきと、もうひとつの風習、いわしの頭と柊を玄関先に飾るという
ことから、いわしを焼いて食べましたがface03
これで邪気払いになる?!

 そして、豆つながりでしょうゆ豆をのせたふろふき大根を作りました。

[しょうゆ豆大根]
*2〜3人分材料*
大根 1/2本、鰹出汁 400cc、昆布塩 小さじ1、米のとぎ汁 400cc
おしょうゆ豆 適量
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*

大根の皮を剥き、3cm程度の厚みに切り、さらに半分にカットし、
面取りをします。

米のとぎ汁に1を入れ、10分程度下ゆでします。

鍋に鰹出汁と昆布塩を入れ、下ゆでした大根を入れたら、20〜30分ほど
大根に串が通るまでコトコト煮ます。

いったん冷まして味がしみたら、再度温め皿に盛り、しょうゆ豆をのせて
お召し上がりください。しょうゆ豆は塩分がきつめなので、大根の味付けは
ほんのり味がする程度です。
(しょうゆ豆がない場合はもろみ味噌などでもOKです。)



 昔ながらの風習ですが、旧暦の日本ならではの季節の行事や
うつろいも見直されている昨今。信じるものは救われる?とも
いいますので、先人の知恵にあやかってみてはいかがでしょうか。  


  • Posted by greenwise. at 2010年02月03日21:02

    腐葉土づくり -切り返し編-

    こんにちは、奥山です。

    今朝は雪解け水icon11があちこちで凍結していましたね。
    グリーン・ワイズは多摩センターの丘の上にあるので、
    周辺は坂が多く、けっこう危険な状態になっていますicon10

    皆さま、足元十分にお気をつけください。

    ・・・

    さて、先週の火曜日のことになりますが、
    年末(12/18)に仕込んだ腐葉土の切り返しをしました。

    仕込んで1週間後にはぬくぬくと温度を上げていた腐葉土。
    そのときも中心部に手を入れると『熱っ!face08』とびっくりしましたが・・・。
     <<< 仕込んで1週間

    1ヶ月ちょっと経った状態はこんな感じ。


    中心部の葉っぱはかなり朽ちた雰囲気が出てきました。
    そして立ち昇る湯気とともに、発酵臭が漂います。
    やはり50度くらいはありそうです。

    作業は混ざっている枝を取り除きながら
    右から左へ・・・
     えっほ えっほ...
    かなりの重労働icon10

    二人で約1時間icon_kirakira_y


    今回は何も足さずに切り返しだけを行いました。
    また次回、経過をご報告いたしますface01

    ・・・

    ちなみに、私は自宅でも同じ頃に腐葉土を仕込みました。

    もみじの落葉と米ぬか、油かす+土。
    が・・・、まったく熱が上がってこない。。。

    ナベさんに相談したところ『気温も低いし、バクテリアが繁殖していくには寒すぎる』そうです。
    量も会社のものと比べて少ないので仕方が無いとのこと。

    去年の腐葉土が入っているわけでもないし・・・。
    気長に暖かくなるのを待ってみます。
    腐敗だけはしませんように・・・icon10


    おくやま  


  • Posted by greenwise. at 2010年02月03日10:23