たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

ベジキューブ 春夏の栽培準備 [抜き取りと元肥]

こんにちは

野菜作りを楽しんでいらっしゃる皆様、
今年はチャレンジしてみようと意気込んでいる皆様

ついに種まきの時期を迎えましたね~。
もうお済ですか?これからですか?

先日の農園講座でも話題にあがりましたが、
東北地方では、辛夷(コブシ)は種まき桜とよばれ
花が春の訪れ、種を撒く時期を知らせる、
農事暦として利用されてきたそうです。

他にも日本の農村では、各地に
「種まき桜」として大切にされている桜が
あるそうで、そんな風景をのんびりと
旅してみたいものだ。
としみじみ思います。

・・・・
さて、ベジキューブもそろそろ春夏野菜に
切り替えるべく、準備を始めました。

今育ててて入る野菜を抜いて、
次の野菜の種を撒く場合、

株を抜き取った土を太陽にあてて
殺菌するのが理想ですが、
もし難しかったら、大きな根っこを取り除く
だけでも大丈夫です。(ねっ、なべさん。)
私は大雑把なので、今回もそれで
いきたいと思います。face16

大きな根っこが取り除けたら、
元肥として有機肥料を混ぜ込みます。
 

そのときに!!
要注意なのが、コガネムシの幼虫です。
シャベルをざっくざっく入れて
よ~く混ぜると、
「コロリン」
と寝ている幼虫が出てきます。
 

コガネムシは、幼虫のときは根や付け根を齧るので
小さい株のときは特にダメになってしまい、
成虫のときは、葉っぱを食べます。

隅から隅まで耕して、
しっかりと取り除きましょう。

たくさん捕れてしまったら、
釣り好きの人を探します。とっても喜ばれます。face10

先日、鳥が食べるかと思って、
容器にいれて置いておいたのですが、
近寄ってくることもありませんでした。。。。

しみず  


  • Posted by greenwise. at 2010年03月15日20:07