[旬の食卓 165]
こんにちは、石坂です。
お盆の時期を迎え、お休みの方も多いのでは
ないでしょうか。我が家は今年は9月に休みを
とるので、お盆の時期はのほほんと東京で過ごす
感じです

。
これから台風シーズンでもありますので、水辺の
レジャーを計画されている方は十分ご注意ください!
さて、今日は空心菜を使った料理です。ピンとした
葉っぱが印象的なので、ほうれん草などの仲間かな?と
思うのですが、ヒルガオ科サツマイモ属の野菜。
そういえば、芋の蔓と雰囲気は似ている!?
名前の通り、茎の芯が空洞で、中国では“通菜”とも
呼ばれるそうです。
やはり、炒め物がとてもおいしい!ただ塩味で
炒めても良いのですが、今日は黒酢につけた牛肉と
一緒に炒めてみました。
[空心菜と牛肉の黒酢風味炒め]
*2〜3人分材料*
空心菜 1束、牛肉 薄切り150g、にんにく 1片、
黒酢 100cc、醤油 大さじ1、酒 大さじ1、塩 小さじ1、
すりごま 大さじ2、ごま油 大さじ2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*
1
牛肉を一口大に切り、黒酢と醤油大さじ1、酒大さじ2の
液に、30分程度つけます。
2
空心菜を一口大に、にんにくはスライスします。
3
フライパンにニンニクスライスとごま油を熱し、香りが
してきたら、牛肉を炒めます。
4
さらに醤油大さじ1と塩を入れ、ここに切った空心菜を入れ、
炒めます。
5
牛肉を漬けていた液を入れ、一煮立ちしたら皿にあけます。
6
最後にすりごまをふって完成です。
黒酢のおかげでさっぱりとした炒め物になります。
夏は酢がおいしく感じます。肉を柔らかくする作用や、疲労回復
効果も期待出来るので、たくさんとって夏を乗り切ってください!