たまりば

グルメ・料理 グルメ・料理多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局. at

SEIJO TARA CAFE 日曜講座

こんにちは。
鈴木富樹子です。

今日から10月。もう季節は、秋色ですね。

[sunny farmで咲くキバナコスモス]

 野菜も秋冬野菜の苗植付、種まき時期の最盛期を過ぎようとしています。
そこで、野菜づくりを有機無農薬栽培ではじめてみたい方にお知らせです!

 成城にあるマクロビオティックレストラン「TARA CAFE」で野菜講座を行います。
多摩センター、柏の葉キャンパスでの講座は、ちょっと遠くて行けなかった・・・
という都心にお住まいの、有機無農薬野菜栽培をはじめてみたい方、
是非、ご参加下さい!
マクロビオティックの軽食付です。


[開催日時]
 2008年10月5日(日) 13:00~14:30 / 15:00~16:30

[参加費]
 お一人様 2,000円

[内容]
 ・おいしい野菜のできるまで
   有機野菜とは
   土・肥料のおはなし
 ・はじめての野菜づくり
   野菜クイズ
   必要な資材と道具
   種のまき方実演
   野菜の育て方
 ・「ベジキューブ」育ちの野菜の味見
 ・野菜を使ったマクロビオティックの軽食 
 ・資材や野菜の販売

[お申込・お問合せ]
 SEIJO TARA CAFE
icon2903-3484-7557(火~日 11:30~18:00まで)
icon30tara_cafe@cap.ocn.ne.jp

詳しくは・・・以下のパンフレットをご覧下さい。画像をクリックすると拡大します。



 今回の野菜講座主催の「TARA CAFE」さんに、
初めて耳にする方もいらっしゃると思いますので、
「マクロビオティック」について教えていただきました。

マクロビオティックとは、ギリシャ語を語源とする
「マクロ=大きい」「ビオティック=生命」を合わせた言葉です。
自然と調和しながら、心身ともに健康に生きる、と言う考え方です。
マクロビオティックでは「身土不二=地産地消」から自分の住んでいる地域の旬の食材を使用し、
「一物全体=丸ごとで一つ」すなわち野菜も皮ごと、お米は玄米を使用します。
そして、陰陽のバランスの取れた食事法です。
マクロビオティックは、ローカロリーで食物繊維もたっぷりです。
主に野菜、果物、ナッツなどを使用し、動物性のものは使用しません。
「安心で身体によくて、おいしいが基本です。」
細胞一つ一つが元気になるのを感じてください。

 安心でおいしい料理を、素材丸ごと使って提供する「TARA CAFE」さんと、
その材料となる安心でおいしい野菜がつくれる野菜栽培キット「ベジキューブ」、
ちゃんと繋がっていますね!

皆様のご参加、お待ちしてます。
お会いできるのを楽しみにしています♪
  


  • Posted by greenwise. at 2008年10月01日15:41