[旬の食卓 117]
こんにちは、石坂です。
12月に入ってからは穏やかに晴れたり、冷たい雨が
ふったりとめまぐるしく天気がかわっていますので、
体調の管理には気を使いますね。
冬は葉物の野菜も旬をむかえるものが多いですが、
先日わさび菜を見つけて購入しました。一見、西洋野菜の
エンダイブのように葉がちりめん状にちりちりとしています。
茎の部分がしっかりと長めにあるので、ビジュアル的には
なかなか絵になる野菜です。
カラシ菜の仲間でワサビに似たピリッと爽やかな辛味が
あるところから、その名がついたようです。栄養素としては
人参などに含まれる、βカロテンを豊富に含んでいます。
ということは、油との相性もよいはず。。。
ごま油を使ってシンプルな炒め物にしました。
[わさび菜の炒め]
*2〜3人分材料*
わさび菜 1/2株、塩 小さじ1、しょうゆ 大さじ1、
いりごま 大さじ2、ごま油 大さじ2
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*作り方*
1
わさび菜を一口大に切ります。
2
フライパンにごま油大さじ1を熱し、1を炒めます。
3
塩、しょうゆを入れわさび菜がしんなりするまで
炒めます。
4
最後にいりごまと残りの大さじ1のごま油を入れ
さっと和えて、香り付けすれば完成です。
これだけですが、ポイントとしては、炒めすぎると
辛みと風味が飛ぶので、手早く調理しましょう。
あとは、ごま油を最後に入れると香りを楽しめるので
おすすめです。
旬の野菜の人参や大根とみりんを入れて、きんぴら風に
してもGOOD!わさび菜を手にしたら、お試しください。